国内IoT市場予測、2022年には支出額11兆7010億円に達する見込み:製造マネジメントニュース
IDC Japanは、国内IoT市場のテクノロジー別支出額予測を発表した。全体の市場規模は、2017年の支出額5兆8160億円に対して、今後、年間平均15.0%で成長し、2022年には支出額11兆7010億円に達する見込みだという。
IDC Japanは2018年9月12日、国内IoT(モノのインターネット)市場のテクノロジー別支出額予測を発表した。全体の市場規模は、2017年の支出額5兆8160億円に対して、今後、年間平均15.0%で成長し、2022年には支出額11兆7010億円に達する見込みだ。
ジャンル別に見ると、「ソフトウェア」「サービス」分野は支出割合が継続的に増加し、2022年には両ジャンルの合計は61.1%にまで達するという。一方、「ハードウェア」「コネクティビティ」分野は、IoT製品やサービスのコモディティ化に伴うユニット単価の下落により、支出額割合は徐々に低下する見込みだ。
最も成長が見込まれるソフトウェア分野では、製造業におけるIoT利用環境のクラウド化が進むことや、新たにIoTプラットフォームを導入するケースの増加が主な成長要因となる。また、ホームオートメーションやスマート家電など、スマートホームの需要増が見込まれ、ソフトウェアへの支出が高まることが予想される。
ソフトウェア分野の支出拡大に伴って、サービス分野でも高い成長率が期待される。公共交通や情報システム、公共安全システムにおける付加価値を創出するため、IoTシステムの導入および運用サービスへの支出が増大すると予測する。さらに、スマートグリッドにおける電力利用量の予測分析や電力供給の最適化サービスなどへの支出も今後拡大が見込まれる。
国内IoT市場 支出額予測と技術グループ別支出割合推移、2017〜2022年(クリックで拡大) 出典:IDC Japan
- 2018年の製造業IoTは“プラットフォーム”元年に――ウフル専務八子氏
IoT関連のサービス構築やコンサルティングなどで大きな存在感を発揮しているウフル。そのウフルで専務執行役員を務める八子知礼氏は、IoT関連の識者として知られ、国内企業のIoT活用について提言してきた。そこで八子氏に、国内における製造業のIoT活用の状況や、今後取り組むべき方策について聞いた。
- 乗るしかない、この第4次産業革命というビッグウエーブに
本稿では、第4次産業革命という言葉の持つ意味、第4次産業革命を推し進める「デジタライゼーション」と「デジタルツイン」、第4次産業革命で重要な役割を果たす世代、そして第4次産業革命において日本の持つ可能性などについて解説する。
- 日本版第4次産業革命が進化、製造含む5つの重点分野と3つの横断的政策(前編)
経済産業省は2017年3月に発表した日本版の第4次産業革命のコンセプトである「Connected Industries」を進化させる。より具体的な取り組みを盛り込んだ「Connected Industries 東京イニシアティブ 2017」を新たに発表した。本稿では2回に分けてその内容をお伝えする。
- 「第4次産業革命」に抵抗感? 調査で分かった日本の製造業の本音
IoTやAIなどを活用する「第4次産業革命」の動きが活発化している。しかし、国内外の企業を調査したアンケートでは、日本の製造業はこの革命に積極的な姿勢を見せているとは言い難い。いわば、第4次産業革命に対してやや及び腰になっているといえる。
- 第4次産業革命って結局何なの?
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起こることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第1回目はそもそもの「第4次産業革命とは何か」を紹介します。
- 日本が描く産業の未来像「Connected Industries」、世界に発信へ
日本政府は、ドイツの「インダストリー4.0」、フランスでの「産業の未来」などに当たる、政府主導の将来の産業コンセプトとして「Connected Industries(つながる産業)」を発表。今後、同コンセプトを軸に各種施策を進めていく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.