大日本印刷は、2地点から撮影したパノラマ写真だけで、高品位な360度のパノラマVR映像を作成できる技術を開発した。画像の重なりやゆがみを抑制でき、場面の移動を鮮明でスムーズに表現できるようになった。
大日本印刷は2018年6月5日、2地点から撮影したパノラマ写真だけで、高品位な360度のパノラマVR(仮想現実)映像を作成できる技術を開発したと発表した。年内に実用化し、VRコンテンツ制作や配信プラットフォームのサービスの1つとして活用していくとしている。
同技術は、画像解析と描画の理論を組み合わせ、撮影した2地点間のどの位置からでも人が見る光景を再現できる手法を採用。撮影画像から作成した360度パノラマVRで発生していた画像の重なりやゆがみを抑制でき、場面の移動を鮮明でスムーズに表現できるようになった。
従来の360度パノラマVRは、撮影した位置からだけしか360度を見回す表現はできなかったが、新技術は2つの地点で撮影したパノラマ写真に記録された被写体の位置を解析することで、2地点間のどの位置からでも360度の光景を再現できる。
また、複数の写真をつないで作成していた従来の360度パノラマVRは、場面移動の際に不自然な切り替わりや画像のゆがみが発生していた。同技術では、CGで制作したVRと同様に鮮明な画像のまま、滑らかな場面の移動が表現できる。
CGによるVR制作には高額な制作費と長期の制作期間が必要になるが、同技術によって容易にVRコンテンツが制作できるため、作業の短期化・低コスト化が期待できる。
印刷会社が車載セキュリティ!? DNPが参入を宣言
見えるぞ、私にも見える! ――DNP、透視体験ができる映像システムを開発
DNP、デジタルサイネージ向け災害情報配信サービスを開始。設置費は自販機でまかなう無料モデルで
DNP、コネクシオ、アットマークテクノがM2M/IoTシステム構築向けワンストップサービスを提供
「印刷物とデジタルサイネージを連動させたらこうなった」――AR技術を活用したナビゲーションシステムCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
メカ設計の記事ランキング