日立超LSIシステムズは、Armの「Cortex-A」や「Cortex-R」に対応し、「IAR Embedded Workbench for Arm」をレファレンス統合開発環境として採用したT-Kernel 2.0ベースのオープンソースパッケージ「OpenTK」を発売した。
日立超LSIシステムズは2018年2月21日、Armのプロセッサコア「Cortex-A」や「Cortex-R」に対応し、「IAR Embedded Workbench for Arm」をレファレンス統合開発環境として採用した「T-Kernel 2.0」ベースのオープンソースパッケージ「OpenTK」を発売した。
OpenTKは、オープンソースのリアルタイムOSであるT-Kernel 2.0を基にして、Armプロセッサへ移植し、TCP/IPスタックなどのミドルウェアやボードサポートパッケージを統合するなど、機能拡張を施した。
高機能アプリケーションプロセッサ向けのCortex-Aと、リアルタイム性能を重視した組み込みプロセッサ向けのCortex-Rに対応。OpenTKの中核となったT-Kernel 2.0は、リアルタイム性能に優れてメモリ使用量も少ないことから、Cortex-Rと組み合わせたIoTエッジノードのOSとしての利用を想定している。
TRONはIoTに加えてAIも取り込む、IEEEによる標準化でさらなる普及へ
「組み込みシステムに組み込んだOSのAPI」でTRON系OSが21年連続で首位
「IoT-Engine」は回り始めたのか、鍵を握る実証実験の場「INIAD」
コニカミノルタの無線対応X線撮影装置がTRONベースリアルタイムOSを採用
組み込み業界に大インパクト「Amazon FreeRTOS」の衝撃
IoTを取り巻くエコシステムの選択肢をより豊かにしていく――ArmCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク