1980年代海外ドラマは「エアーウルフ」も「Aチーム」も「マクガイバー」も楽しかったですよね!
現在、研究者や技術者の方、今はそうでなくても、研究者や技術者を目指したことのある方の中には、子ども時代にテレビ番組から大きく影響を受けた人も多いのではないでしょうか。
ロボット開発者の話で、鉄腕アトムを目指す世代と、マジンガーZやガンダムを目指す世代で分かれるという話もあるように、漫画やアニメは大きな影響を与えていると思います。
個人的な意見ではありますが、1980年代に限っては海外ドラマも大きな影響を与えたのではないかと思っています。私が小学校高学年〜中学生のころには「ナイトライダー」「超音速攻撃ヘリエアーウルフ」「特攻野郎Aチーム」「冒険野郎マクガイバー」などがゴールデンタイムなどで放送されており、楽しく視聴していたことをよく覚えています。
これらの海外ドラマは、結構むちゃで破天荒な感じの設定、登場人物間の軽妙なやりとり、ド派手な爆発シーンが詰め込まれていて、児童向け番組から卒業するタイミングの私にとってうってつけの大人っぽいテレビ番組でした。
「いつかガンダムを作るんだ!」――西淀川の町工場でオヤジたちの思いが1つに
「ナイトライダー」が現実に、音声アシスタントの進化が止まらない
ハイブリッドスポーツ「CR-Z」、リチウムイオン電池採用でモーターを高出力化
Appleがクルマのど真ん中を占拠!? 車載ディスプレイ「iOS in the Car」の衝撃
「CarPlay」対応の「iOS 7.1」、「Siri」の日本語音声で男性を選択可能にCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク