日本では意外と知名度低いですよね。
シーメンスPLMソフトウェアが、2017年9月5〜8日にかけて米国ボストンで開催したプレス・アナリスト向けイベント「Siemens Industry Analyst Conference」を取材してきました。そして、日本に戻った翌週の9月11日には、シーメンスの日本法人が開催したデジタル戦略の会見にも参加しました。
まさにシーメンス漬けと言ってもいい感じでしたが、そのおかげもあってか、世界最大のオートメーション企業であるシーメンスが、IoT(モノのインターネット)やインダストリー4.0に対してどのような取り組みを進めているかを理解する良い機会になったと思っています。
実のところ、日本にいるとシーメンスという企業の存在感を感じる機会はあまり多いとはいえません。2016年度のシーメンス全体の売上高は796億4400万ユーロ(約10兆5000億円)。これに対して日本法人の売上高は1441億円で、全体の1.3%に過ぎません。
シーメンスがデジタル戦略を説明「高齢化進む日独でこそデジタル化が力に」
デジタルツインを全てカバーするシーメンス、投資額は10年間で1兆円超に
「デジタイゼーションではなくデジタライゼーションが重要」――シーメンス
シーメンスが描く「クラウド製造サービス」、3つのデジタルツインも訴求
シーメンスPLMはなぜ「半導体」に注力するのか、狙いは新たなプレイヤー
シーメンスがメンターを45億ドルで買収、「デジタルエンタープライズ」加速へCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム