シーメンスが描く「クラウド製造サービス」、3つのデジタルツインも訴求ハノーバーメッセ2017(1/2 ページ)

シーメンスは、ハノーバーメッセ2017において、同社が進める産業のデジタル化への取り組み「デジタルエンタープライズ」がもたらす価値について訴えた。

» 2017年05月09日 13時00分 公開
[三島一孝MONOist]

≫ハノーバーメッセ2017特集はこちら

 ドイツのシーメンス(Siemens)は、ハノーバーメッセ2017(2017年4月24〜28日、ドイツ・ハノーバーメッセ)において、「Discover the value of the Digital Enterprise」をテーマとし、同社が進める産業のデジタル化への取り組み「デジタルエンタープライズ」がもたらす価値について訴えた。

photo ハノーバーメッセ2017におけるシーメンスブースの「デジタルエンタープライズ」コーナー。さまざまな産業ごとにデジタルエンタープライズの価値を訴求した。

デジタル環境でモノづくりを進める

 シーメンスが進める「デジタルエンタープライズ」は、製品のライフサイクルの全ての過程をデジタル化し、さらに製造プロセスと制御システムが連携することで、“デジタル化”により得られる高精度な分析や解析結果をリアルの世界にフィードバックし、生産性を抜本的に改善することを目指したものだ。

 インダストリー4.0でも中核を担うシーメンスは、工場や製造現場内の制御機器などから設計環境のソフトウェアまでを総合的に自社グループ内に全て抱えていることが強みである。生産オートメーションなどのリアルの領域と、設計環境およびシミュレーションなどのバーチャルの領域を密接に関連させることができるため、このバーチャルの領域における製造プロセスの確認や分析した結果を活用できる。

photo シーメンス 取締役のクラウス・ヘルムリッヒ氏

 シーメンスでは2016年からこのデジタルエンタープライズを本格的に提案してきたが、ハノーバーメッセ2017では「デジタルエンタープライズでもたらされる価値」を中心に提案を行った。

 ハノーバーメッセ2017の初日の記者会見に登壇したシーメンス 取締役のクラウス・ヘルムリッヒ(Klaus Helmrich)氏は「産業におけるデジタル変革の動きは新たなチャンスやビジネスモデルなどを急速に立ち上げていく可能性がある。例えば、機械部品がスマート化し統合システムとして機能するようになったり、旧来の生産方式が新しい生産方式で新たな素材を扱うようなものに変化したり、最終製品がよりパーソナライズ化された製品になったりすることが新たな価値を生み出す」と述べた。

 これらを実現するためには、仮想世界(デジタル)と現実世界(フィジカル)の情報を統合する基盤が必要になる。ヘルムリッヒ氏は「仮想世界と現実世界を一貫して統合することで、個々にカスタマイズされた製品を提供することが可能となる」と述べる。また、こうした変化は組み立て製造業でもプロセス製造業でも同様だという。こうしたデジタルエンタープライズの基盤を提供するのがシーメンスの狙いだ。

photo デジタルエンタープライズで結び付く組み立て加工製造業とプロセス製造業(クリックで拡大)出典:シーメンス

 これらのシステム面での基盤となるのが同社のクラウド型IoT基盤「MindSphere」である。同クラウド基盤は技術的なベースとしてはSAPのクラウド「SAP HANA cloud platform」が利用されているが、シーメンスの機器やサービスと組み合わせた産業用途での利用を想定しており、クラウド上でのアプリケーション操作などを可能とする。

 同クラウドプラットフォームはオープンなものとするとしており、クラウド基盤としてもSAPの他、アトス(AtoS)、Microsoft Azureなどが使用可能。通信プロトコルのベースはOPC UAを基軸とするとしている。また、データの置き場所については、ユーザーが自由に選択できるようにする他、アプリケーションなどもユーザーが自由に開発できるオープンアプリケーションフレームワークを採用している。

photophoto 「MindSphere」の概要(左)とアプリケーションパートナー(右)(クリックで拡大)出典:シーメンス
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.