2017年はLPWA開花の年に製造マネジメント メルマガ 編集後記

2020年を待たず、一気に花開きそうです。

» 2017年05月16日 12時00分 公開
[朴尚洙MONOist]

 この記事は、2017年5月16日発行の「製造マネジメント メールマガジン」に掲載されたMONOist/EE Times Japan/EDN Japanの編集担当者による編集後記の転載です。


2017年はLPWA開花の年に

 IoT(モノのインターネット)とは、インターネットに接続された「モノ」のことです。PCやスマートフォンが、「人」をつなげることを目的とするインターネットであったため、これとは別にIoTが定義されたわけです。

 しかしモノをつなげると言っても、そう簡単につなげられるわけではありません。有線でつなげられるモノは限られており、無線通信でつなげるとしても、従来の携帯電話回線やWi-Fi、Bluetoothでは、消費電力や通信距離、コストの問題を解決できない場合が多いのです。

 このIoTをつなげるラストワンマイルを解決する手段として、急速に注目を集めているのがLPWA(Low Power Wide Area)ネットワークです。LPWAは、無線通信技術でありながら、低消費電力でkmレベルの広域をカバーし、通信コストも抑えられるので、まさにIoTをつなげるのにうってつけなのです。

 2016年まで、国内のLPWAの実用化についてはあまり進んでいませんでしたが、2017年に入って一気に普及の兆しが出てきました。

続きを読むには、会員登録(無料) が必須です

この記事は、メールマガジン「製造マネジメント メールマガジン」をお申し込みになると無料で閲覧できます。アイティメディアIDを持っている方は次のページでIDとパスワードを入力してください。登録されていない方は新規登録ボタンをクリックしてください。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.