NTTデータ、積水ハウス、大日本印刷、ベンチャーラボ、SELTECHは、共同で「Secure IoT Alliance(SIA)」を発足した。実効性の高いIoTセキュリティ指針を策定するなど、IoT製品を安全/安心に使える仕組みづくりを進める。
NTTデータ、積水ハウス、大日本印刷、ベンチャーラボ、SELTECHは2017年3月1日、共同で「Secure IoT Alliance(SIA)」を発足した。本格的な普及が予想されるIoT(モノのインターネット)関連製品について、異なる業界の企業が多様な視点からIoTの課題を検討し、セキュリティ問題の分析や技術開発を通じてIoT製品を安全/安心に使うための仕組みづくりを進めることを目的としている。
SIAでは、IoTに不可欠な半導体やデバイスのメーカーのほか、住宅/家電/自動車/工場(FA)/スマートシティといった、多くの業界・企業を包括したセキュリティ対策を目指す。これらの領域で、システムなどのソフトウェア、ハードウェア、サービス、ネットワークの各レイヤーにおけるセキュリティ指針などを策定する予定だ。
また、実効性の高いIoTセキュリティ指針を策定し、日々進化するIoT社会のセキュリティニーズに対応するため、ステアリングパートナーとスタンダードパートナーを設定した。
ステアリングパートナーはNTTデータ、積水ハウス、大日本印刷、ベンチャーラボ、SELTECHの5社で構成され、セキュリティ対策技術に関してSIA仕様を策定するなどの活動を進めていく。
スタンダードパートナーは現在、日本電信電話、日本ユニシス、ビックカメラ、サーコム・ジャパン、図研エルミック、ThroughTekの6社で構成。IoT機器のセキュリティ対策技術に関するSIA仕様の策定/開発/実証実験に必要なワーキングへの参加や、SIA仕様に準拠した製品の開発・製造が可能になる。
IoTが製造業のサービス化を呼ぶ?
製造業に襲い掛かる第3次IT革命の波
製造業向けIoT活用入門
「M2M」「IoT」「クラウド」――“つながる技術”が切り開く組み込みの未来
IoTのビジネスチャンスをどう見つけるか?Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク