アラスは、アイグナー氏と協力し、Aras InnovatorをMBSEに対応させようとしている。具体的には、CADデータの管理などに用いている「PLM Connector」を拡張して、要件とエレ/メカ/ソフトのデジタルモデルを一括管理できるようにする方針だ。
アイグナー氏は「軽量な傘のもとにデジタルモデルが相互につながる。こうなれば、もはやPLMではなく、システムライフサイクルマネジメント(SysLM)になる」と述べている。
このPLM Connectorの拡張は現在まだ開発中であり、リリース時期は明示されていない。ただしアイグナー氏も参画するドイツ政府の開発プロジェクト「mecPro2」では、Aras InnovatorとPLM Connectorを使ってSysLMの参照モデルとなるようなシステム開発を行っている。開発例としては、自動車とスマートフォン、駐車場システムが連携する自動駐車システムがあり、まさに車両単体の開発にとどまらないMBSEらしい適用事例になっている。
「システムズエンジニアリング」の正しい理解がISO26262対応に役立つ
「PLMを考え直すときが来た」
設計・開発にソーシャルの力を! PLMにコラボレーション機能を追加するワケ
いまさら聞けない モデルベース開発入門Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム