産業技術総合研究所は、日本アイソトープ協会と共同で、がん治療の1つである遠隔操作密封小線源治療を行う際の照射量を正確に評価するために必要な、ガンマ線基準空気カーマ率の国内のトレーサビリティーを確立したと発表した。
産業技術総合研究所(産総研)は2016年2月9日、日本アイソトープ協会と共同で、がん治療の1つである遠隔操作密封小線源治療(RALS)を行う際の照射量を正確に評価するために必要な、ガンマ線基準空気カーマ率の国内のトレーサビリティーを確立したと発表した。トレーサビリティーとは、校正の繰り返しによって国の標準へたどれることが確かめられた状態のことだ。
近年、イリジウム192(Ir-192)密封小線源を患部に挿入してがん組織に照射するがん治療(RALS)が広く行われている。線源の強さは約2カ月半で半分に減衰するため、線源交換時はもちろん、日々の線量評価が必要だ。通常、線源の線量評価には井戸形電離箱を用いる。しかし、これまで井戸形電離箱の校正は国外の標準に頼らざるを得ず、海外へ線量計を輸送するコストや時間(約2カ月)がかかることが大きな問題となっていた。
そこで今回、産総研は、RALS用Ir-192密封小線源を導入し、線源の校正事業者である日本アイソトープ協会と共同で、国家標準(ガンマ線基準空気カーマ率標準)を開発し、RALS用Ir-192密封小線源の線量評価のためのトレーサビリティーを確立することとした。
従来の一般的な線量測定では、ある線量計を2つの異なるエネルギーの放射線で校正した補正係数の平均値を用いていたため、不確かさ(測定値のばらつきの大きさを示す値)が大きかった。今回は、ガンマ線の国家標準であるグラファイト壁空洞電離箱を直接Ir-192の測定に用いることで、精度の高い線量測定が可能となった。
また、グラファイト壁空洞電離箱を用いて、ガンマ線基準空気カーマ率を高い精度で測定するために、放射線の量とエネルギーを正確に知ることができる測定器・解析手法を開発し、Ir-192線源に対応したより確かな補正係数を決定した。開発された国家標準の不確かさは1%以下と小さい。ガンマ線基準空気カーマ率の国際標準はないが、産総研の値は各国の国家標準値と比較して、不確かさの範囲内で一致していることも確認できた。
産総研は2015年11月に、開発した国家標準を用いて日本アイソトープ協会が所有する井戸形電離箱に対し、ガンマ線基準空気カーマ率を校正した。日本アイソトープ協会では、今後、これを基準に各病院が保有する線量計の校正業務を開始する予定だ。これにより、国内の病院が所有する線量計を、より迅速かつ安価に校正できる。また同じ基準で感度が補正されるため、RALS治療の高精度化につながることが期待される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.