千葉県立犢橋高校で3次元CADと3Dプリンタを使った授業が行われました。授業に挑戦したのは、3カ月前まで1度も3次元CADを触ったことがなかった1人の先生。果たして授業は成功したのでしょうか。
2015年7月10日、千葉県立犢橋(こてはし)高等学校にて「3D CAD講習会」という授業が行われました。
この授業を受けたのは、事前公募で集まった20人の生徒たち。授業は、小さなクルマを3次元CADで設計/3Dプリンタで出力し、ノック式ボールペンで弾いて飛距離を競うという、「学ぶ」「作る」「遊ぶ」を半日で体験できる内容です。
授業を企画したのは、犢橋高校で情報の授業を担当している有村一成先生。有村先生は、2015年5月にアーツ千代田3331で開催された「モデ1GP」に参加していました。同イベントで初めて3次元CAD/3Dプリンタに触れた有村先生は、「モデ1GPと同じフレームワークで、生徒たちにも新しいモノづくりを体験させてあげたい!」と、XYZプリンティングジャパン マーケティング部マネージャーの新井原慶一郎さんに相談。今回の授業が実現しました。犢橋高校で3Dプリンタを使う授業は初めてとのこと。果たして授業はうまくいったのでしょうか?
今回、事前公募で生徒を募ったそうですが、1週間もたたないうちに定員オーバーになってしまったそうです。この結果からも生徒たちの「3Dプリンタを見てみたい」「何か作ってみたい」という関心の高さが伺えます。
授業は、「Autodesk 123D Design」を使ってクルマを設計するところから始まりました。もちろん、生徒たちが3次元CADを使うのは初めてです。「まずは直方体を作りましょう」「その上にスケッチを描いて」……と基本的なコマンドの使い方を交えながら、講座は進んでいきます。一通り使い方を覚えたら、自由にデザインする時間です。
この授業の前、実は生徒たちに”宿題”が与えられていました。「あらかじめ作りたいクルマをデザインしてくる」というものです。
ユニークなデザインが集まりましたが、3次元CAD初心者である生徒たちの実力でどこまで再現できるのか……と危惧していたのもつかの間、生徒たちはどんどん3次元CADの使い方を吸収し、2時間半の3次元CAD講習でじっくりと自分のクルマを作り上げていきました。
しばらくして全員の3Dデータがそろいました。3Dプリンタで出力している間は、生徒一人一人が自分の作品を紹介するライトニングトークが行われ、こだわったポイントなどを発表していきます。「わずか半日でここまで上達できるのか!」という驚きとともに、「本当はもっとこうしたかった!」「次に出力するときはもっと改善したい」などの前向きな反省コメントが多かったのも印象的でした。こうしたコメントが生徒たちの口から出てきた時点で、この講習会は成功したといえるではないでしょうか。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.