「電動化」「自動化」「ネットワーク化」でボッシュが生み出すものクローズアップ・メガサプライヤ(3/3 ページ)

» 2015年06月30日 09時00分 公開
[朴尚洙MONOist]
前のページへ 1|2|3       

「ネットワーク化」のゴールはサービス提供

 「電動化」と「自動化」に比べて「ネットワーク化」はいささか分かりにくい概念かもしれない。携帯電話通信技術の普及によって、自動車でも常時の通信接続は当たり前になりつつあり、そういったクルマはコネクテッドカーとも呼ばれている。このコネクテッドカーがクラウドとつながることで、新しい機能や価値を生み出す可能性がある。Robert Boschは、これを「ネットワーク化」と呼んでいる。「ネットワーク化」については、ボッシュ カーマルチメディア部 部長の水野敬氏が解説した。

ボッシュの水野敬氏 ボッシュの水野敬氏

 現在、クルマとクラウド間のデータのやりとりは、主にカーナビゲーション向けに行われているもので、位置情報や車速などのデータ収集と、そこから導き出されるリアルタイムの渋滞予測に基づくルート案内の最適化、フリート系事業者による車両管理のために行われている程度だ。しかし、データのやりとりの範囲は拡大を続け、「最終的には、クラウドがクルマの機能の一部になるようなところまで進むだろう」(水野氏)という。

 そのクルマの機能の一部になるクラウドへの取り組みの1つが「コネクテッド・ホライズン」だ。自動車がセンサーで得た情報とその自動車の周辺で起こっている情報をクラウドに集積し、リアルタイムで各車両に配信するもので、「自動化」を進めていく上でも必須のソリューションである。

クルマとクラウドの関係 クルマとクラウドの関係。将来的には、クラウドがクルマの機能の一部になるという(クリックで拡大) 出典:ボッシュ

 この他に、同社の「ネットワーク化」に対応するソリューションとしては、Bosch SoftTecが提供する車載情報機器にスマートフォンを統合するための「mySPIN」、欧州で間もなく導入が始まる緊急通報システム「eCall」をはじめ外界との通信機能を一括で提供する「コネクティビティ・コントロール・ユニット(CCU)」、CCUなどによって通信接続された商用車向けの運行管理サービスなどがある。

「コネクティビティ・コントロール・ユニット(CCU)」の概要 「コネクティビティ・コントロール・ユニット(CCU)」の概要(クリックで拡大) 出典:ボッシュ

 ただし、これらのソリューションは、Robert Boschの「ネットワーク化」に対する取り組みの一部にすぎない。最終的には、「ネットワーク化」したクルマに関わるサービスを提供することを目指しているのだ。

車載セキュリティは4層の階層別アプローチで対応

ボッシュの石塚秀樹氏 ボッシュの石塚秀樹氏

 クルマの「ネットワーク化」と対をなす形で求められるものに車載セキュリティがある。コネクテッドカーとしてインターネットに接続するのであれば、自身のクルマへの攻撃を守るだけでなく、他のクルマへの攻撃に自身が利用されないようにすることも含めて、サイバーセキュリティ対策を施さないわけにはいかない。

 ボッシュ オートモーティブエレクトロニクス事業部 事業部長 兼 AE-BE開発部 部長の石塚秀樹氏は、「自動運転技術に用いるセンサーデータの増大、コネクテッドカーによる通信システムのドメインを越えたデータの共有、ECUにおける車載ソフトウェアの再利用など、車載セキュリティにとってのリスクは増え続けている」と述べる。

 Robert Boschは、車載セキュリティ対策として、4つの階層から成る階層別アプローチを取っている。まず1番目は、クルマと外界との接続展となるコネクテッドインタフェースにおけるファイアウォールで、2番目が車載LANの中核部に配したセキュリティゲートウェイECUである。3番目は、車載LANにおける高信頼の通信プロトコルの開発で、「当社は車載ソフトウェアの標準化団体AUTOSARで関連のワーキンググループに参加している」(石塚氏)という。4番目は、個々のECUに搭載されているマイコンに組み込む暗号化コアIP「HSM」である。

4つの階層から成る車載セキュリティ対策(左)とRobert Boschが開発したゲートウェイECU(右)(クリックで拡大) 出典:ボッシュ
前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.