日本特殊陶業がICパッケージ内微細配線で新技術、「FlatPlug SR」を提案CEATEC 2014

日本特殊陶業は、「CEATEC JAPAN 2014」において、30μm以下にもなるパッケージ基板の微細配線に最適な新技術「FlatPlug SR」を提案した。

» 2014年10月15日 16時45分 公開
[朴尚洙MONOist]
「FlatPlug SR」の構造のイメージ

 日本特殊陶業は、「CEATEC JAPAN 2014」(シーテック ジャパン/2014年10月7〜11日、幕張メッセ)において、MPUやフリップチップを用いるCSPなどに用いられる、30μm以下にもなるパッケージ基板の微細配線に最適な新技術「FlatPlug SR」を提案した。

 同社のICパッケージ材料と言えばセラミックが知られているが、樹脂も手掛けている。FlatPlug SRは、資本提携するイースタンがメモリ用基板のプリプレグに展開している技術を、日本特殊陶業が培ってきた樹脂材料の技術を活用してパッケージ基板向けに製品化したものだ。

 現在、端子数の多いプロセッサ系ICのパッケージは、外縁部側にバンプを配置するペリフェラルBGAを使用することが多い。シリコンダイ裏面の銅ポストと端子をつなぐのは、パッケージ基板上にめっきプロセスで形成した30μm以下にもなる線幅の微細配線である。半導体プロセスの微細化が進むと、この微細配線もさらに細くなり、現在は線幅が20〜15μmに達する事例もあるという。

 ここまで微細配線が細くなると、配線間が短絡したり、アンダーフィルを入れた際にボイドが発生したりといった、動作不具合につながる問題が発生しやすくなる。

 FlatPlug SRは、形成した微細配線の間を樹脂材料で埋めることによって、配線間の短絡などが起こらないようにする技術だ。日本特殊陶業は、「FlatPlug SRを適用したパッケージ基板を使えば、微細化が進む半導体の、パッケージに起因する歩留まりの低下に対応できる」としている。ただし、使用している材料やプロセスについては「公開していない」(同社)ということだった。

「FlatPlug SR」を適用したパッケージ基板(上)と構造のイメージ 「FlatPlug SR」を適用したパッケージ基板(上)と構造のイメージ。下側の構造のイメージのうち、微細配線(黄色)の周辺を埋める濃い緑色の部分がFlatPlug SRで用いる樹脂材料となっている(クリックで拡大)

CEATEC JAPAN 2014(CEATEC 2014)

CEATEC JAPAN 2014特集

>>↑↑↑特集ページはコチラから↑↑↑<<

関連キーワード

CEATEC 2014 | CEATEC | 新技術 | 半導体


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.