やってみるか、やらないのか……。それが問題だ。
「ハッカソン(Hackathon)」をご存じですか? ハッカソンは「ハック(Hack)」と「マラソン(Marathon)」を掛け合わせた造語です。ここでいう「ハック」とは、コンピュータに忍び込んで不正ソフトを送り込むハッカーと同じ語源ではあるものの少し異なる使われ方をしていて「今あるものを自由に改良して、新しいものを生み出す」というような意味です。つまり、1日もしくは数日の短い時間で、与えられたテーマに対して、解決策を求めるイベントがハッカソンというわけです。
ハッカソンは従来ITのプログラム開発などでよく行われていました。しかしArduinoのようなオープンソースハードウェアや3Dプリンタなどのデジタルマニュファクチャリングが進展してきたことから、モノづくりにおいても行えるようになってきたのです。
この記事は、メールマガジン「製造マネジメント メールマガジン」をお申し込みになると無料で閲覧できます。アイティメディアIDを持っている方は次のページでIDとパスワードを入力してください。登録されていない方は新規登録ボタンをクリックしてください。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.