組み込み機器向けグラフィックス技術

今や限られたリソース/コストで最大限のグラフィックス性能を発揮する組み込みシステムの実現が欠かせないものとなっている。システム設計者・開発者は、システムコストの低減や低消費電力の実現、長期供給やサポートを加味した上で、CPU、グラフィックスLSI、DSP、FPGAおよびOS、ドライバ、ライブラリなどのハードウェア/ソフトウェア プラットフォームを正しく選択し、システムを実現する必要がある。

 TopStory

監視カメラはネットワーク対応によって、その役割は単純な監視用途から「映像によるセンシングデバイス」「IoTにおけるエンドデバイス」に姿を変えつつある。その際に浮上する課題とは何か。

(2016年3月10日)

 新着記事

東急電鉄が駅構内や改札の様子を映像で配信するサービスの実験を開始する。混雑の様子が確認できながらも、個人を特定できない処理を施す。

(2016年2月29日)

NVIDIAは開発プラットフォーム「NVIDIA Jetson TX1」の国内販売を開始する。GPUによる画像処理はもちろんのこと、CUDAプラットフォームを利用することで実機にデプロイした後も学び続けるディープラーニングを構築できる。

(2016年3月2日)

「“CMOSセンサーはカメラ用”は古い」「DRAMの二の舞は避けねばならない」――高速CMOSセンサーを用いた画像処理の用途拡大を目指す「WINDSネットワーク」の副会長を務める石川教授は「日本の強み」を発揮することで世界をリードすると意気込む。

(2016年2月25日)
CMOSセンサー:

秒間1000フレーム(1000fps)の撮影が可能な高速CMOSセンサーを用いた画像処理技術の普及と用途拡大、新産業創出を目指す組織・WINDSネットワークが設立された。年会費無料、部課単位での参加が可能という、制約の少ない緩やかな組織とすることにより、2016年度内に300会員の参画を目指す。

(2016年2月25日)

画像検索に必要な処理の一部をFPGAに実装し、1万枚以上の画像BDから一致する画像を1秒で検索する技術を富士通研究所が開発した。2016年度内の実用化を目指す。

(2016年2月2日)
ローライト撮影やデプスマップ作成をサポート:

ソシオネクストは、イメージングプロセッサ「M-12MO」の量産出荷を開始すると発表した。デュアルカメラに対応し、ローライト撮影やデプスマップ生成などの機能をサポートするという。

(2016年1月7日)
パナソニックの独自技術:

パナソニックは、LED光源にスマートフォンをかざすことで、さまざまな情報が得られる可視光通信技術「光ID」の説明会を開催した。2015年12月19〜20日にかけて、銀座で光IDの体験イベントが開催されたという。本記事では、光IDがどのような技術かをデモ動画を交えて紹介する。

(2015年12月21日)
RZファミリや、R-IN+人工知能も:

ルネサス エレクトロニクス(以下、ルネサス)は、2015年12月10日開催したプライベート展「Renesas DevCon Japan 2015」で、同社の「Synergyプラットフォーム」を活用したソリューションや、ゆがみ補正エンジンを搭載した画像認識など、多数のデモを展示した。

(2015年12月15日)
自動運転技術:

デンソーは、スマートフォン内蔵カメラ向けなどに画像処理ソフトウェアを提供するベンチャー企業のモルフォと提携する。画像処理技術と、人工知能関連技術として注目されているディープラーニングを使った画像認識技術の共同開発を進める計画だ。

(2015年12月11日)
SCF2015:

アズビルは、オートメーション技術の展示会「システムコントロールフェア(SCF)2015」(2015年12月2〜4日、東京ビッグサイト)において「計測と制御はネットワークで次のステージへ」をテーマに、自動組み立てロボットなど新たな生産現場を実現するアプリケーションを披露した。

(2015年12月7日)
車載半導体:

FPGA大手のザイリンクスが記者向けに勉強会を実施し、先進運転支援システム(ADAS)でFPGAを使うメリットを解説した。車両や歩行者、白線などを認識する処理は、FPGAの得意分野だという。コストや性能の面からも、FPGAはADASで強みを発揮しそうだ。

(2015年12月15日)
SCF2015:

アズビルは、オートメーション技術の展示会「システムコントロールフェア(SCF)2015」(2015年12月2〜4日、東京ビッグサイト)において「計測と制御はネットワークで次のステージへ」をテーマに、自動組み立てロボットなど新たな生産現場を実現するアプリケーションを披露した。

(2015年12月7日)
Raspberry Piとちょっとのコード実装で「バナナです」:

グーグルの画像認識APIが限定プレビューに。画像認識や分類などの手間の掛かる実装をAPIコールで外に出せるため、一般的な用途であれば端末側を賢く作り上げる必要がなくなる。

(2015年12月4日)
自動運転技術:

デンソーは、スマートフォン内蔵カメラ向けなどに画像処理ソフトウェアを提供するベンチャー企業のモルフォと提携する。画像処理技術と、人工知能関連技術として注目されているディープラーニングを使った画像認識技術の共同開発を進める計画だ。

(2015年12月11日)
エッジコンピューティング:

インダストリー4.0や産業用IoTなど製造現場のIoT活用が活発化している。その実現のカギを握る要素の1つがエッジコンピューティングである。FPGA大手のザイリンクスは「エッジコンピューティングにFPGAは最適だ」と主張し、産業用IoTへの提案を強化する。

(2015年12月25日)
パナソニックの独自技術:

パナソニックは、LED光源にスマートフォンをかざすことで、さまざまな情報が得られる可視光通信技術「光ID」の説明会を開催した。2015年12月19〜20日にかけて、銀座で光IDの体験イベントが開催されたという。本記事では、光IDがどのような技術かをデモ動画を交えて紹介する。

(2015年12月21日)
ウェアラブル:

メガネスーパーはメガネ型ウェアラブル端末を開発中だ。2015年12月末に商品プロトタイプの実機を発表し、2016年1月13〜15日に開催される「第2回ウェアラブルEXPO」で展示する。「両眼視&ノンシースルーは現段階でオンリーワン」(同社)だという。

(2015年12月16日)

パーソナルメディアが、スマートフォンなどのWebブラウザから組み込み機器を操作できる制御用ソフトウェア「スマートGUIサーバ」を発売する。

(2015年12月7日)
ET2015:

ET2015に展示されていた画像認識ソリューションは、セキュリティや製造業における部品検査での活用が主流。リアルタイムに車載カメラの映像から物体を検知するデモも複数あった。

(2015年11月25日)

赤外線領域の撮影が可能で、非破壊鑑定用撮影装置としての利用できる中判デジタル一眼レフカメラ「PENTAX 645Z IR」をリコーが研究機関や官公庁向けに発売する。

(2015年11月27日)
ET2015:

ET2015にて日本AMDは新型SoC「Merlin Falcon」を中心としたデモを行っている。4K映像を再生しながらCPU負荷が数%にとどまるなど、その能力を分かりやすく紹介しており、加えてAMD APU上で動く「Red Hat Linux Enterprise 7.1+Qt」も見逃せない。

(2015年11月19日)
ET2015:

ET2015のアクセルブースでは組み込みグラフィックスLSI「AG903」のデモが行われている。協業各社による開発環境も紹介されており、実用に向けての準備が整っていることをうかがわせる。

(2015年11月20日)
SYSTEM DESIGN JOURNAL:

画像認識(コンピュータビジョン、マシンビジョン)の需要は高まっており、その方法はさまざまです。画像による入力を有用なものとする実装方法について分類と整理を試みます。

(2015年11月16日)
ET2015 開催直前情報:

アクセルはET2015にて組み込みグラフィックスLSI「AG9」シリーズの新製品「AG903」を用いて、FA分野を想定した操作パネル兼モニタリングシステム兼画像検査装置といった、多機能機のイメージを展示する。

(2015年11月2日)
ARM GPU:

ARMが「Mali-400」をベースに消費電力を約半分としたGPU「Mali-470」を発表。「ウェアラブル/IoTデバイスなどで、スマートフォンレベルのグラフィックスを実現可能にする。

(2015年10月26日)

AMDが組み込み向けSoC「Merlin Falcon」を発表した。「AMD Rシリーズ」の後継だが、これまで別チップだったサウスブリッジまでを1パッケージに統合、TrustZoneにも対応することでセキュリティ性が求められる用途にも対応する。

(2015年10月22日)

ダイソン初のロボット掃除機「360 Eye」はパノラマカメラを搭載して周囲を認識し、効率的な掃除を行う。“彼”はどんな景色を見ているのか、発売前に聞いた。

(2015年10月21日)
マルチメディアとリアルタイム処理の機能を統合:

日本テキサス・インスツルメンツ(日本TI)は、高度なリアルタイム処理とマルチメディア処理の機能を1チップに集積した組み込みシステム向けSoC「Sitara」で最上位ファミリとなる「AM57x」製品を発表した。産業用ロボットやマシンビジョン、医療用画像処理などの用途に向ける。

(2015年10月15日)
画像処理:

重要性の高まる画像処理だが、どのようなアプローチでその処理に臨むかは思案のしどころだ。GigE Visionに強みを持つPleora Technologyの技術責任者が「画像処理ハードウェアの3つのトレンド」を紹介した。

(2015年10月2日)
NLTテクノロジーの触覚ディスプレイ:

NLTテクノロジーは「CEATEC JAPAN 2015」で、「ざらざら感」と「プチプチ感」の2種類の触覚を味わえるディスプレイなどを展示した。よりさまざまな感触を実現できるようになれば、通信販売などで、実際の洋服や布製品の手触りを再現できるような触覚ディスプレイが登場する可能性もある。

(2015年10月9日)
最大3TFLOPS:

AMDが組み込み機器向けGPU「AMD Embedded Radeon」シリーズの新製品「E8950MXM」「E8870MXM」「E6465」を発表した。上位モデルはCU(Computer Units)を増加することで4K時代を見据えた処理能力を獲得した。

(2015年9月30日)