飛ばすのって大変。だからこそ見たい。
組み込み技術と関連製品の展示会「組込み総合技術展 Embedded Technology 2014」(2014年11月19~21日)が終わるやいなや、メイカーズの祭典「Maker Faire Tokyo2014」(2014年11月23~24日)の取材に出掛けました。
ここ1年はArduinoなどボードコンピュータの普及、3Dプリンタの低価格化といった個人のモノづくりを後押しする出来事が多くあったので盛況だろうと予想はしていましたが、会場の人出は想像以上でした。開場すぐはゆっくりと見て回れましたが、時間帯によっては人をかき分けるようにして進まないと、出展者ブースにたどり着けないありさまでした。
会場には「メーヴェ体験」や「立体機動装置」や「空飛ぶクルマ」「氷積層3Dプリンタ」「小型切削加工機に隠された“ヒミツの扉”」「“動くモノ”開発プロジェクト」など見どころも多く、詳細は記事一覧をご覧頂きたいのですが、個人的には飛ぶモノをもっと見たかったというのが感想です。
この記事は、メールマガジン「電子機器設計/組み込み開発 メールマガジン」をお申し込みになると無料で閲覧できます。アイティメディアIDを持っている方は次のページでIDとパスワードを入力してください。登録されていない方は新規登録ボタンをクリックしてください。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.