技術スキル不足が「危機的レベル」に:
78%のICT職種でAIスキルが必須化? Cisco、Microsoftなど大手10社が調査結果を発表
IT業界と人材業界の大手10社が参加するAI Workforce Consortiumは、G7諸国の求人データを調査、分析したレポート「ICT in Motion: The Next Wave of AI Integration」を発表した。(2025/9/24)
Indeed調べ:
「週休3日」求人が5年で5.3倍に “リモート勤務”難しい職種ほど多く
Indeed Japanの調査で、「週休3日」「週4日勤務」に言及する求人の割合が、5年間で5.3倍に増加したことが分かった。その背景は?(2025/9/13)
ITエンジニア600人に聞く「キャリアの不安」 AI台頭よりも怖いのは……?
シニアエンジニア特化のフリーランス求人サイト「レガシーフォース」を運営するモロ(東京都港区)が、エンジニアを対象に働き方に関する実態調査を実施した。(2025/9/9)
「応募10倍」は本当に可能? 中小企業のSNS採用活用法
就活生747人を対象とした調査では、選考に進む際に最も重視するのは「会社の雰囲気」であることが分かった。では、それを伝えるにはどうすれば良いのか。「求人広告」ではない“ある手法”が、今後の人材採用の鍵となるかもしれない。(2025/9/8)
賛否呼ぶ「スポット保育士」 スキマバイトアプリ使う現場の実態は?
ひとりの母親が匿名ブログで待機児童問題を訴えた「保育園落ちた日本死ね」騒動から9年。待機児童数はピークだった8年前の1割未満、令和7年4月時点で2254人(こども家庭庁調べ)にまで減ったが、また次の論議が熱を帯びてきた。単発の求人と働き手をマッチングする、スキマバイトアプリ経由で働く「スポット保育士」の存在が賛否を呼んでいる。(2025/8/30)
手に職が有利か:
50歳以上で「高年収」の仕事ランキング 2位「プロダクトマネージャー」、1位は?
50歳以上に特化した求人サイトを運営するシニアジョブは、同サイトに掲載された求人の平均給与ランキングを発表した。平均年収や時給が最も高い職種は?(2025/8/30)
セキュリティニュースアラート:
闇市場の求人で“売り手”になっている専門スキルとは?
ReliaQuestは闇市場におけるサイバー犯罪の採用動向を調査した。サイバー犯罪がより組織化・専門分化している今、求められるスキルやセキュリティ領域とはどういったものだろうか。(2025/8/26)
転職希望者の年代は上昇傾向:
なぜベテランエンジニアの転職希望が急増しているのか レバテック調査で見えた転職市場の変化
レバテックは、2025年6月版のIT人材の正社員転職市場動向を発表した。転職希望者数と生成AI(人工知能)関連求人は増加する一方、世代を問わず転職への関心が高まっていることが分かった。(2025/8/27)
キャリアニュース:
AI関連求人は7年で約6.6倍に拡大、AIへの興味や経験が転職につながる
インディードリクルートパートナーズが「AIに関わる求人動向」についての調査結果を発表した。2024年のエンジニア系職種のAI関連求人は、2017年度比で約6.6倍に増えていた。(2025/8/8)
「平均488万円」で過去最高、年収が最も高い業種は?
マイナビ転職が発表した調査で、2025年4〜6月期の正社員平均年収は488.8万円と過去最高に。求人件数も増加傾向で、経験者募集が拡大している。(2025/7/23)
「人手不足」の倒産、上半期最多の172件
2025年上半期の「人手不足」関連倒産は172件と過去最多を記録。求人難や従業員退職、人件費高騰が企業経営を直撃し、中小企業を中心に影響が広がっている。(2025/7/23)
NEWS Weekly Top10:
フルリモートで月収100万円超も!? xAIの「日本語AIチューター」求人が魅力的すぎ
xAIのiOSアプリ「Grok」に現れた、金髪ツインテールAIキャラ「Ani」の使い方を紹介する記事が話題になった。xAIは現在、“俺の嫁”(Waifu)のエンジニアと、「日本語AIチューター」のフルタイム職を募集している。(2025/7/22)
アドビが聞く「実践! CX改革」:
2年間で応募数「1.7倍」 求人サイトを運営するディップが、データを活用して見つけた意外な求職者ニーズ
アルバイト、パート、派遣、社員の求人情報を求職者に提供し、企業とマッチングを図る人材サービスを提供しているディップは、Webサイトやアプリにおける応募率向上に向けて、データ分析とテスト実行のサイクルを高速回転させる体制を構築し、大きな成果を挙げています。同社が運営する求人サイトの「バイトル」「はたらこねっと」は、UI/UX改善やレコメンド施策の強化に取り組み、2年間でサイト全体の応募率を1.7倍に向上させました。今回の記事ではディップが成功した背景を、アドビのコンサルタントが解説します。(2025/6/6)
社員がどんどん「燃え尽き症候群」に……人事はどうすべき?
求人情報および企業レビューサイトの米Glassdoor(グラスドア)は、2025年第1四半期時点で「燃え尽き症候群」という単語の出現数が、前年同期比で32%増加したと発表した。この数値はコロナ禍以前の2019年第4四半期と比較して50ポイントも高く、2016年にデータ収集を開始して以来、過去最高となった。(2025/5/30)
部下が業務時間中に「他社の求人情報」を閲覧していた……これって注意できますか? 弁護士が解説
ハラスメント問題に詳しい佐藤みのり弁護士が詳しく解説します。(2025/5/26)
PR:「求人広告を超える採用戦略」 MovableType.netで実現するオウンドメディアリクルーティングの成果
(2025/5/21)
ドライバーへ転職した1421人に聞く 入社の決め手は「給料」も、実際に良かった点は?
物流や移動手段を担うドライバー職。求人拡大や待遇改善を背景に、転職先として選ぶ人が増加傾向にある。運送、建設、技術職向けの求人サイトを運営するプレックス(東京都中央区)が調査を実施した。(2025/5/19)
「ちいかわパーク」建設地が判明 “求人情報”も話題に 「働きたい!」「転職します」
豊島区!(2025/5/9)
2026年卒の初任給調査 高水準をけん引する業種・企業はどこ?
求人ビッグデータを提供しているフロッグは、新卒ナビサイトに掲載している企業の初任給を調査した。2026年卒の初任給の平均は……。(2025/5/6)
人材イメージを入力するだけ ビズリーチAIが変える「求人作成の新常識」
転職サイトを運営するビズリーチは、最短30秒で即戦力人材に特化した求人が作成できる「求人自動作成機能」の提供を開始した。企業の採用力強化と、戦略的人材獲得を支援する機能として、本格展開を図る。(2025/4/25)
ハローワークに生成AI 厚労省、「利便性向上のツール」として実証実験
厚生労働省は2025年度中に、ハローワーク業務での生成AI導入に向けた実証実験を行う。求人レコメンドなどに活用し、全国10拠点で効果を検証。業務負荷の軽減とサービス向上を図る。(2025/4/22)
産業動向:
鳶職人に特化した求人サイト「Tobira」全国展開 掲載費や成功報酬は無料
タカミヤは、鳶職人に特化した無料求人サイト「Tobira」の全国展開を開始した。求人掲載費や採用時の成果報酬は完全無料で、建設会社と鳶職人の双方にメリットがある。(2025/4/21)
初年度の平均年収は483.9万円に 求人増でも広がる「経験格差」
正社員の求人件数が増えているようだが、年収はどうなっているのか。マイナビが調査したところ……。(2025/4/20)
建設業の人材動向レポート(58):
2024年も建設業の人材需給はひっ迫、有効求人倍率は躯体工事で9.3倍【独自分析】
本連載では、総合人材サービス会社で建設業向けの人材サービスを展開するヒューマンリソシアが、独自に調査した建設業における人材動向を定期レポートとしてお届けする。建設業従事者の人材動向に関する実態を解明し、建設業各社の採用・定着に向けた戦略を考えるうえで少しでもお役に立てれば幸いである。今回は、建設業の人材需給動向について、最新データをもとに2024年の状況を分析した。(2025/4/18)
ネットワークエンジニアリングの未来【後編】
エンジニア不足を解消するためにネットワーク業界はどう変わればいいのか?
ネットワークエンジニアは魅力的な仕事だが、求人動向から人気低下の兆しが見受けられる。ネットワーク業界は何をどう変えればいいのか。(2025/4/17)
20代後半〜30代が求人情報で重視するポイントは「職種・仕事内容」 詳しく知りたいのは?
学情が、20代後半〜30代の社会人を対象に「転職活動における情報収集」に関する調査を実施した。その結果、求人情報を見る際に重視するポイントは「職種・仕事内容」が最多となり、より詳しく知りたいのは「具体的な仕事内容」であることが分かった。(2025/3/27)
セキュリティニュースアラート:
大企業になりすまし偽の求人メールを送信 新型フィッシングの巧妙な手口
BI.ZONEは、大企業を装って偽の求人情報を含む電子メールを送信して組織の従業員を狙う新たなフィッシングキャンペーンを報告した。この攻撃は「Squid Werewolf」と呼ばれる犯罪グループによるものとされている。(2025/3/18)
仕事でやりがいを感じるタイミング、3位「目標を達成した時」、2位「ひとつの仕事をやり遂げた時」、1位は?
現在の仕事で“やりがい“を感じることがある人は、どのくらいいるのか。エン・ジャパンが運営する総合求人サイト「エン転職」の調査によると、63%が「やりがいを感じることがある」と回答した。(2025/2/21)
Cybersecurity Dive:
GitHubユーザーは要注意 北朝鮮工作員がmacOS向け新型マルウェアを展開中
北朝鮮の脅威アクターが「macOS」向けの新型マルウェアを展開している。このマルウェアは、北朝鮮の工作員が面接官を装って求人面接に来た開発者をだます脅威キャンペーンに利用されているようだ。(2025/2/16)
フリーランスの報酬はいくら? 職種別の1位は「VPoE」で月110万円
エン・ジャパンは、フリーランスの月額平均単価を発表した。同社が運営するWebサイト「フリーランススタート」に掲載した求人の情報を集計したところ……。(2025/1/17)
Xで仕事探すと「気をつけて」と注意喚起 一体なぜ? 文言をたどると……
Xで「仕事」と検索すると、「求人情報を探しているあなた、気をつけて。」という注意喚起が表示されるようになった。近年横行している闇バイト対策の一環と思われる。闇バイトとは、SNSやWebサイトで高額収入などを誘い言葉にし、実際には特殊詐欺や強盗の実行犯として働かせることを指す。(2024/12/18)
メルカリ ハロ、元従業員だけに求人公開する新機能 年末年始の人手不足解消目指す
メルカリは12月下旬から、スポットワーク検索サービス「メルカリ ハロ」において、事業者が元従業員に向けて求人を限定公開できる新機能を追加する。多くの業界で繁忙期となる年末年始を前に、人手不足解消の一助となることを目指す。(2024/12/18)
Xで「闇バイト」と検索すると……? “新たな対策”を実施 SNSでのバイト求人増加で
闇バイトの警告。(2024/12/12)
タイミーが闇バイト対策 求人前に原稿確認、個人の電話番号は直前まで非開示など
「タイミー」がいわゆる“闇バイト”の求人掲載を防ぐため、求人原稿の掲載前の全件確認や、働き手の電話番号を勤務直前まで非開示時にする――といった対策を始めた。(2024/12/6)
マツダ、退職者の再雇用制度を本格導入 専用サイトで求人情報など発信
マツダは12月6日、同社の退職者を再雇用するアルムナイ採用を本格導入すると発表した。専用サイトも開設し、退職者に会社の現状を発信。社外でさまざまな経験を重ねた退職者が再入社しやすい環境を整備し、組織強化を図る。(2024/12/6)
Xが闇バイト求人に注意喚起 「ホワイト案件」で検索すると……
「X」で「ホワイト案件」などのワードで検索した際、闇バイトの注意喚起を表示する機能を実装。(2024/12/4)
紙の「タウンワーク」休刊 創刊26年、Webに一本化へ リクルート
リクルートは12月3日、紙の求人情報メディア「タウンワーク」(フリーペーパー)全77版を、2025年3月31日で休刊すると発表した。(2024/12/3)
紙の「タウンワーク」2025年3月で休刊へ Webに一本化、じゃらん・SUUMOに続き
リクルートは、無料の求人情報誌「タウンワーク」を、2025年3月発行をもって休刊する。「昨今のユーザー動向を含む社会の変化」を受けての決定だとしている。(2024/12/3)
ディップ「時給10%増」の衝撃 スポットワーク市場に後から参入、勝算は?
求人サイト「バイトル」を運営するディップが、10月からスポットワーク市場に参入した。大手の参入が相次いでいるが、同社の強みはどこにあるのか。(2024/11/29)
メルカリ、すき間バイトの求人審査を強化 「疑義があるものは掲載を保留」 AIによるリスク検知も
メルカリは21日、すき間バイトのマッチングサービス「メルカリ ハロ」について、求人内容の審査・監視体制を強化すると発表した。年内をめどにAIを用いたリスク検知のシステムも稼働させる。(2024/11/21)
タイミーが闇バイト求人に注意喚起 ネットでは「怪しげな投稿が多数」の声
スキマバイトサービスのタイミーが、公式Xアカウントで、いわゆる“闇バイト”について注意喚起した。自社の対策を紹介した他、ユーザーに対しては怪しい求人を見かけたときには通報するよう呼び掛けた。(2024/11/8)
調査レポート:
建設業の倒産件数が過去10年で最多ペース、人手不足や人件費高騰が経営を圧迫
帝国データバンクの調査によると、2024年1〜10月に発生した建設業の倒産は1566件になり、8年ぶりの高水準を記録した前年をさらに上回るペースで推移している。建設現場での人手不足や求人難に伴う人件費の高騰などが中小建設業者の経営を圧迫しており、通年では過去10年で最多を更新する見込み。(2024/11/5)
「今、犯罪に加担しようとしている方へ」──警察庁が“闇バイト”希望者に警告 怪しい求人情報の特徴を紹介
「今、犯罪に加担しようとしている方へ」──警察庁は、SNSなどで求人情報を探している人たちに向けて注意喚起の声明を発表した。(2024/10/25)
“メルカリ版タイミー”の「闇バイト」対策は 中小企業や個人事業主からの求人が可能に
社会問題化する闇バイト。求人掲載の自由度を上げる「メルカリ ハロ」の対策は。(2024/10/23)
キャリアニュース:
半導体工場の建設が進む地域で半導体関連求人が5〜6倍に――家賃相場も上昇
リクルートが「半導体業界の盛り上がりと周辺産業に与える影響」についての調査結果を発表した。2023年度の半導体関連求人は、2017年度比で「九州、沖縄」が6.06倍、「北海道、東北」は5.90倍に増えていた。(2024/10/23)
無期雇用派遣で「働いて良かったと思うか」 経験者の声は?
派遣会社と期間の定めのない雇用契約を結ぶ働き方「無期雇用派遣」を知っている派遣求職者は7割超――求人サイトを運営するエン・ジャパンが、そんな調査結果を発表した。派遣求職者は無期雇用派遣について、どのように捉えているのか。(2024/10/3)
キャリアニュース:
半導体関連エンジニア求人、2013年上半期比で14.9倍に
リクルートは「半導体関連エンジニア」に関する求人や転職についての調査結果を発表した。2024年1〜6月期の半導体関連エンジニア求人が、2013年同期と比較して14.9倍に達していることが分かった。(2024/10/3)
「時給1万円のメールオペレーター」など不自然な求人多数 クラウドワークスサイトを無断利用した偽サイトに注意
「時給1万円のメールオペレーター募集」など不自然な求人が掲載されている「JobKaleido」というサイトについて、クラウドワークスが名指しで注意を呼び掛けた。(2024/9/30)
エン・ジャパンで“市長候補”募集中 民間の人材サービスで初 大阪府四條畷市で
求人サービスを提供するエン・ジャパンは、大阪府四條畷市の市長候補の公募を始めた。民間の人材サービスで自治体首長の候補者を公募するのは、国内初の取り組みという。(2024/9/25)
産業動向:
東亜建設工業が自己都合退職者の積極採用推進、「カムバック採用」専用サイト開設
東亜建設工業は、即戦力となる人材の確保と組織の活性化を目的に、自社を退職した人材を積極的に採用する「カムバック採用」を推進する。新たにカムバック採用専用サイトを開設し、退職者向けに、採用イベントの情報やこれまでの経験に合致したカムバック専用求人などを配信する。(2024/9/17)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。