「プラチナバンドを楽天に譲渡すべき」「PayPay黒字化はいつ?」 ソフトバンク株主総会で語られたこと
ソフトバンクは6月23日、都内で第36回定時株主総会を開催した。宮川潤一は「単なる通信会社にとどまるつもりはない」と、総合デジタルプラットフォーマーになるという方針を改めて説明した。700MHz帯を電波オークション経由で楽天に譲渡すべきという株主の意見に対して「全く考えられない」と一蹴した。(2022/6/25)
電気自動車:
ENEOSがNECから受け継いだEV充電事業をスタート、再エネ100%の急速充電も
ENEOSは2022年6月6日、NECから承継したEV(電気自動車)用充電器の運営事業を開始したと発表した。NECから事業譲渡を受けたのは充電器4600基で、主に普通充電器となる。充電器の運用管理システムはNECが引き続き提供することで合意している。ENEOSは充電器の運営と管理業務を担う。(2022/6/7)
声優・土岐隼一、Twitter“非公式四天王”入り 佐藤日向から譲り受けるってなんだそれ!
「非公式四天王」とは認証バッジがもらえない4人の有名人のことである。(2022/6/1)
自民党、NFTで“出席証明”発行へ 「Web3.0に慣れていただく」
自民党青年局がNFTを発行へ。研修会の参加者に、その場にいたことを証明できる「POAP」と呼ばれる譲渡不能のNFTを、出席証明として配布する。(2022/5/27)
医療機器ニュース:
診療所向け電子カルテ医事会計システム事業を譲渡
キヤノンメディカルシステムズは、同社の診療所向け電子カルテおよび医事会計システム事業をエムスリーソリューションズに譲渡する。譲渡後、エムスリーグループは、クラウド型とオンプレミス型双方のシステムを取り扱うことになる。(2022/5/18)
7月1日付予定:
リコーが富士通からPFU株式の8割を取得 業務用スキャナ事業や産業用コンピューター事業での相乗効果を見込む
一部で報道のあったリコーによるPFU株式の取得が正式発表された。7月1日付で富士通が保有するPFU株式の80%がリコーに譲渡される予定で、この取引が成立するとPFUはリコーの子会社となる。(2022/4/28)
山市良のうぃんどうず日記(230):
Windows 11へのアップグレードの機会に、PCをリフレッシュしてみない?[後編]要件に満たないPCはどうなる?
前回は人から譲り受けたWindows 10 PCを再利用するためにきれいな状態にリフレッシュしました。直接Windows 11を新規インストールしなかったのは、無料アップグレードのためでもありますし、メーカー提供のユーティリティーやドライバのためでもあります。(2022/4/27)
検討していることは事実だが決定していない――「PFUの売却」について富士通とリコーがコメント
富士通がPFUの株式の80%をリコーに譲渡し、PFUがリコー傘下に入る――そのような報道が一部で流れた。それを受けて富士通とリコーの両社がコメントを発表し、検討の事実は認めた。ただし、まだ決定ではないため、公表すべき事実が発生したら改めて発表するという。(2022/4/26)
愛犬家の社員のアイデアで実現:
パナソニックが保護犬・猫の譲渡会を開催 電機メーカーがなぜ?
パナソニックは、4月29、30の両日、保護された犬や猫の譲渡会を開催する。同社が譲渡会を開くのは初めて。なぜ家電メーカーが動物の保護活動に乗り出したのか。担当者に聞いた。(2022/4/21)
ドコモとJTOWER、最大6002基の通信鉄塔をインフラシェアリングへ活用
NTTドコモは、JTOWERと既存通信鉄塔のインフラシェアリングに向けた基本契約に合意。NTTドコモが保有する通信鉄塔の最大6002基をJTOWERへ譲渡し、JTOWERが他キャリアを含む通信事業者などへの新規利用の誘致を強化する。(2022/3/25)
三船美佳、神田正輝から“大切に保管”していたものを譲り受ける「私の宝物が1つ増えました」 笑顔の2ショットで報告
旅番組で長年共演している2人。(2022/3/25)
「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(96):
同僚を引き連れて起業するなんて、この恩知らず!
わが子同然にかわいがってきた社員を奪われて、夜も眠れません。まあ、近いうちに事業譲渡するつもりだったんですけどね。(2022/3/30)
「乗車券を他人に譲渡」「新車両の撮影」 鉄道好き必見の法律やマナーをまとめた『鉄道好きのための法律入門』発売
著者は宇都宮ライトレールの顧問弁護士であり、鉄道ファンでもある小島好己さん。(2022/3/19)
製造マネジメントニュース:
東芝デジタルソリューションズ、半導体開発子会社の株式をキオクシアに譲渡
東芝デジタルソリューションズは2022年2月24日、キオクシアホールディングスと、TDSLの連結子会社である中部東芝エンジニアリングの発行済株式の全てを、キオクシアに譲渡する契約を締結したと発表した。(2022/2/25)
売却益は390億円:
キリンHD、中国の清涼飲料事業から撤退へ 中国系投資ファンドへ約1150億円で売却
キリンホールディングスは現地企業と合弁で展開していた中国での清涼飲料事業から撤退すると発表した。キリンHDが保有する全株式を中国系投資ファンドに総額1150億円で譲渡する。これに伴い、キリンHDは2022年12月期連結決算に約390億円の売却益を計上する。(2022/2/16)
オンキヨーの子会社2社が事業停止、破産申請へ
オンキヨーマーケティングとオンキヨーサウンドが事業活動を停止し、破産手続きを始める。資金難で第三者の資本参加や事業譲渡などを模索していたが協議は難航していたという。(2022/2/8)
製造マネジメントニュース:
日本製鉄が電炉持つタイの鉄鋼会社2社を子会社化
日本製鉄は2022年1月21日、電炉から熱延工程までを一貫して製造できるタイの鉄鋼企業2社を子会社化することを発表した。2022年2月ころをめどに、株式譲渡の条件が整い次第実施する。(2022/2/1)
製造マネジメントニュース:
デンソーがフューエルポンプモジュール事業を愛三工業に譲渡
デンソーは、フューエルポンプモジュールの開発、生産、販売の一連事業を、愛三工業へ譲渡する事業譲渡契約を締結した。パワートレイン領域の重複分野において、競争力の強化を目指す。(2022/1/28)
クラウド事例ウォッチ:
事業譲渡で従来の基幹システムが利用不可に…… メーカー企業がデータセンターをクラウド移行するまでの一部始終
2020年に基幹システムをクラウドサービス「Amazon Web Services」へ移行した、バッテリーメーカーのエンビジョンAESCジャパン。これまでグループ企業が運営するデータセンターを使っていた同社が、システム基盤をAWSに切り替えた背景とは。(2022/1/28)
製造マネジメントニュース:
成長分野の新製品開発に向け、高機能材製造会社がセラミック事業を取得
日揮ホールディングスの連結子会社である日本ファインセラミックスは、昭和電工マテリアルズのセラミック事業の譲受に関する契約を締結した。半導体や次世代自動車などでの新製品開発につなげる。(2022/1/21)
製造マネジメントニュース:
日立建機は日立ブランドを堅持、伊藤忠の資本参加で北米事業を加速
日立建機は、日立製作所から伊藤忠商事と日本産業パートナーズが折半出資する「HCJIホールディングス合同会社」への日立建機株式の譲渡による筆頭株主の異動と、これに伴って推進する事業方針について説明した。(2022/1/17)
NFT専門メディア「NFT Media」、編集長の“役職NFT”を発行 保有者に収益を配分
トレジャーコンテンツ(東京都文京区)は1月7日、運営するNFT専門メディア「NFT Media」にて編集長の役職NFTを発行したと発表した。日本初の役職のNFT化実施となり、同NFTは現編集長へ譲渡予定としている。(2022/1/11)
「FGO」事業の新会社、社名は「ラセングル」に 株式はアニプレックスに譲渡
ディライトワークスが、ゲーム事業を承継する新会社「ラセングル」を設立したと発表した。来春めどに全株式をアニプレックスに譲渡する。(2021/12/28)
小田急沿線:
ベーカリー「HOKUO」全39店舗、2月に営業終了 一部はドンクに譲渡
北欧トーキョーは、小田急沿線に出店しているベーカリー「HOKUO」全39店舗の営業を、2022年2月28日に終了する。一部は、ドンクが引き継ぐ。(2021/12/22)
アニプレックス、「FGO」ディライトワークスのゲーム事業を取得・子会社化へ
ディライトワークスからゲーム事業部門が分割される形に。(2021/12/15)
バスの中で保護猫たちと運命の出会いを 全国移動型の保護猫譲渡会がカインズ朝霞店で開催
オンラインでも配信します。(2021/12/3)
譲ってもらったプラレールやトミカには、ママの愛情が詰まっていて…… おもちゃを通じて子どもへの思いを知る漫画に感動
譲り受けたのはものだけじゃなかった。(2021/10/7)
メディアドゥ、小説投稿サイト「エブリスタ」取得 DeNAから株式譲受
電子書籍取次大手のメディアドゥは、小説・エッセイ投稿サービス「エブリスタ」を運営するエブリスタの株式の70%をDeNAから取得し、子会社化したと発表した。(2021/9/30)
子猫たちの譲渡前日、優しく語りかけたけど…… 保護主の愛にホロリとくるも、自由な猫たちに笑ってしまう漫画
“ずっとのお家”で幸せに暮らしてね。(2021/9/9)
所有権は発生しない?:
「リアルアート」と「NFTアート」、法的な違いは? 弁護士が解説
注目が集まる「NFTアート」は、法的にはどのような位置づけになるのでしょうか。譲渡や利用など、シーン別に「リアルアート」との違いを弁護士が解説します。(2021/7/30)
工場ニュース:
オムロンが半導体・MEMS事業をミネベアミツミに譲渡、滋賀県野洲市の関連工場も
オムロンは2021年6月30日、半導体・MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)工場およびMEMS開発・生産機能を、ミネベアミツミの子会社であるミツミ電機に譲渡することを発表した。株式譲渡は、10月1日に完了する予定。(2021/7/1)
コロナ打撃:
HIS、本社社屋を譲渡・貸借へ 325億円で売却
エイチ・アイ・エスが、本社社屋の譲渡と貸借(セール・アンド・リースバック)を取締役会で決議したと発表した。(2021/6/30)
正式発表:
電通、本社ビル売却へ 正式発表、譲渡益は約890億円
電通グループが、本社ビルの譲渡を検討していると発表。譲渡益は約890億円を見込む。(2021/6/29)
製造マネジメントニュース:
製造業向けPLM、ALMシステムの導入コンサルティング事業を取得
アクセンチュアは、ディアイスクエアの製造業界向けPLM、ALMシステム導入コンサルティング事業を取得した。同事業および関連ノウハウ、顧客基盤を引き継ぐほか、約70人の人材をアクセンチュアのインダストリーXグループに迎え入れる。(2021/6/24)
製造マネジメントニュース:
オリンパスがITソリューション子会社の全株式をアクセンチュアに譲渡
オリンパスは2021年6月1日、同社の子会社であるオリンパスシステムズの全株式をアクセンチュアに譲渡する契約を締結したと発表した。譲渡は2021年8月末までに完了する予定。(2021/6/4)
製造マネジメントニュース:
国内産業用機器メーカーがFA事業を譲受
IDECのグループ会社であるIDECファクトリーソリューションズが、2021年4月30日付でスキューズのFA事業を譲り受けた。既存事業によって譲り受けた事業を補完、強化し、グループ全体で譲受事業の継続、拡大を図るという。(2021/5/28)
N-BOXで月2万9194円から 新車のサブスク、ホンダも開始「楽らくまるごとプラン」登場
コミコミで新車に、7年プランは契約後「無償譲渡」も。(2021/5/26)
オンキヨー、ホームAV事業譲渡でシャープなど2社と協議
オンキヨーホームエンターテインメントが、ホームAV事業の譲渡に向け、シャープ、米VOXX Internationalの2社と協議を進めることに合意したと発表。5月20日までに詳細を決め、6月25日の株主総会で承認する予定。(2021/4/30)
「デイリーポータルZ」4月から東急メディア傘下に 林編集長「これからの展開にご期待ください」
「デイリーポータルZ」が東急グループ内で譲渡。4月1日付で、ケーブルテレビ局のイッツ・コミュニケーションズ傘下から、渋谷のイベント企画などを手掛ける東急メディア傘下に。(2021/2/25)
引退する静鉄「1000形」2編成、えちぜん鉄道と熊本電鉄へ譲渡決定 地方私鉄→地方私鉄の珍しい譲渡、そのワケは?
1009号は2月29日、1010号は3月6日に最終運行。そしてびっくりの再就職!(2021/2/19)
愛犬譲渡で“炎上”のGACKT、騒動について説明 批判の声には「その人のエゴと僕のエゴとは違う」
10日に公開した動画に批判が殺到していました。(2021/2/16)
イラスト発注サービス「Skeb」運営元、全株式を老舗出版社に譲渡 「1人でのサービス維持が難しい」
クリエイターに有償でイラストを発注できるサービス「Skeb」の運営元が、実業之日本社に全株式を10億円で譲渡。理由は「1人でのサービス維持が難しい」という。(2021/2/12)
運営会社倒産の「ミカヅキモモコ」、shoichiに事業譲受 一部店舗は引き続き営業へ
一部でもお店が残って良かった……!(2021/2/9)
取り扱う商品のカテゴリー拡大を狙う:
「ミカヅキモモコ」の一部店舗が運営を継続 アパレルの在庫処分を手掛ける「shoichi」が譲受
300円均一ショップ「ミカヅキモモコ」運営会社が破産開始手続きを開始した。大阪で在庫処分代行業を手掛けるshoichiは一部店舗を譲受すると発表した。(2021/2/9)
平野ノラ、先輩ママのニッチェ江上&ハルカラ和泉からベビーグッズを譲り受ける 「心強い存在が身近にいてくれる」
出産間近の平野さん。(2021/1/21)
ドローン:
NTT東日本など3社が国産ドローンの新会社を設立、まずは農業分野にフォーカス
NTT東日本、オプティム、WorldLink & Companyがドローン分野における新会社「株式会社NTT e-Drone Technology(NTTイードローン)」を設立する。スカパーJSATグループのエンルートの一部事業を譲り受けて自社でドローンを開発する機能を持つとともに、ドローンサービスやドローン運用支援などの事業を展開する。(2021/1/19)
オリンパス、映像事業の譲渡完了 開発や販売も八王子本社に集約
オリンパスは1月4日、国内投資ファンドの日本産業パートナーズに映像事業を譲渡する手続きを1月1日付で完了したと発表した。(2021/1/5)
廃業したゲーセンから譲り受けた「ギターフリークス」を9年越しに修理 悲願を果たしたフリークに祝福の嵐
電子工作未経験者が手探りでやり遂げた苦心の品。(2020/11/24)
ダイヤモンド・ビッグ社が「地球の歩き方」事業を譲渡 コロナ禍で海外旅行事業が大きく変動
事業の維持と発展を図っていきます。(2020/11/17)
ボークス、解散するアートクレイの事業継承を発表 「ファンド」など石粉粘土の製造販売を年内継承
「宝物」のような存在を謹んで譲受する、とコメントしました。(2020/11/6)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。