ベテラン社員のプラント運転/保守を若手が実現! 化学会社のAI活用事例Hexagon 運転・保全DXカンファレンス 講演レポート(1/2 ページ)

石油/化学プラントの「人依存」からの脱却は可能か――現場の運転/保全業務におけるDXは、今どこまで進んでいるのか。Hexagon主催のカンファレンスから、製造業のデジタル化動向に詳しいARC Advisory Groupの講演を紹介する。

» 2025年10月27日 06時00分 公開
[遠藤和宏MONOist]

 Hexagonは2025年10月16日、東京都内で、石油/化学プラントの運転/保全業務のDX(デジタルトランスフォーメーション)事例などを紹介するイベント「Hexagon 運転・保全DXカンファレンス」を開催した。

 同イベントから、ARC Advisory Group 副社長 ARCジャパンオフィス所長の伊東千明氏が行った講演「製造業のデジタル化の動向 Industrial AI活用を取り巻く話題から」の一部を抜粋して紹介する。

製造業で期待される「AIによる効率化」

ARC Advisory Group 副社長 ARCジャパンオフィス所長の伊東千明氏 ARC Advisory Group 副社長 ARCジャパンオフィス所長の伊東千明氏

 1986年に創立されたARC Advisory Groupは、製造自動化とIT市場に特化した米国のリサーチ&コンサルティング会社で、近年は産業用AI(人工知能)やAIツールのリサーチも行っている。伊東氏は「本講演では、当社の調査結果を用いながら、最近のAIブームへの評価や化学会社におけるAIの活用事例を紹介する」とあいさつした。

 昨今、深層学習(ディープラーニング)、ニューラルネットワーク、自然言語処理(NLP)といったテクノロジーにより、AIの性能が飛躍的に上がっているという。「敵対的生成ネットワーク(Generative Adversarial Networks:GAN)と大規模言語モデル(LLM)の活用により、『BERT(Google)』『ChatGPT(OpenAI)』『T5(Googleの翻訳モデル)』といった高性能な生成AIも開発されている」(伊東氏)。

ARC Advisory Groupの対象領域 ARC Advisory Groupの対象領域[クリックで拡大] 出所:ARC Advisory Group

 しかし、生成AIは汎用(はんよう)人工知能(AGI)ではないため、感情の理解、創造性、常識を体現する人間の知性の実現が困難だ。フィッシングメールなどの生成やディープフェイクによるなりすましといった、AIを利用した犯罪も起きている。生成AIの学習に多くの電力が必要なことも問題となっている。一例を挙げると、1750億のパラメーターを用いて、OpenAIの生成AI「GPT-3」をトレーニングする際に1287MWhの電力を消費することが分かっている。

 「生成AIには、ハルシネーション(事実に基づかないうその情報)や個人の人権を侵害するコンテンツの生成といった課題もある。著作物の悪用の可能性や、結果のリスクを誰が負うか、などの法的な問題も存在する。AIによる人の代替で雇用を脅かす可能性もある。解決すべき問題は多いが、生成AIの可能性は無限大で誇大広告ではなくなるとみている」(伊東氏)

 ユーザー企業は、保全管理、障害解析、予知保全、エネルギー需要予測、これらを通じた設備管理全般、検査の自動化、外観検査、不良診断、医薬品バリデーション、フィジカルAI(ロボティクス)、ケミカルインフォマティクスの効率化の実現で、産業用AIに期待しているという。「生成AIは設計支援で有望視されている」(伊東氏)。

ARC Advisory Groupの対象領域 ARC Advisory Groupの対象領域[クリックで拡大] 出所:ARC Advisory Group

 ARC Advisory Groupが製造業を対象に行った調査の結果によれば、設備管理では産業用AIによって「予知保全が進化することに期待する」と回答した人は40%を超えた。「当社の調べでは、産業用AIを用いた予知保全により、設備管理の効率が向上すれば、設備への投資は10%増えるとみている」(伊東氏)。

ARC Advisory Groupが製造業を対象に行った調査結果の概要 ARC Advisory Groupが製造業を対象に行った調査結果の概要[クリックで拡大] 出所:ARC Advisory Group
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

特別協賛PR
スポンサーからのお知らせPR
Pickup ContentsPR
Special SitePR
あなたにおすすめの記事PR