現場に分散するデータを3Dモデル上で統合するクラウドサービスメカ設計ニュース

富士フイルムビジネスイノベーションは、製造業の開発と生産現場に分散するデータを、3Dモデル上で統合するクラウドサービス「3DWorks」の提供を開始した。量産試作工程において、部門間の情報共有と合意形成を効率化する。

» 2025年10月10日 09時00分 公開
[MONOist]

 富士フイルムビジネスイノベーションは2025年9月29日、製造業の開発と生産現場に分散するデータを、3Dモデル上で統合するクラウドサービス「3DWorks(スリーディーワークス)」の提供を開始した。量産試作工程において、部門間の情報共有と合意形成を効率化する。

「3DWorks」の概要 「3DWorks」の概要[クリックで拡大] 出所:富士フイルムビジネスイノベーション

 3DWorksは、PMI(製品製造情報)が付与された3Dモデルを取り込み、測定指示付きの検査表や2D図を自動生成する。設計情報に加え、測定結果や不具合への対応をプラットフォーム上で一元管理し、データ共有とプロセス管理を強化する。

 試作部品の測定結果は、3Dモデル上で視覚的に確認できる。設計値と測定値のズレを矢印や色で可視化するほか、金型トライ前後での品質の良化と悪化も表示する。これにより、開発と生産の両部門間で改善点を把握し、適切な修正案の検討と合意形成を迅速化できる。寸法や品質が基準に達するまで金型を修正する、金型トライの回数を低減する。

設計値と測定値のズレを矢印と色で可視化 設計値と測定値のズレを矢印と色で可視化[クリックで拡大] 出所:富士フイルムビジネスイノベーション

 不具合の原因や対策、判断結果を蓄積するため、過去の修正履歴をすぐに確認できる。蓄積データは、再発防止や類似部品の試作にも活用可能だ。従来は属人化していた技術的な知見を組織全体で共有可能になり、ノウハウの有効活用を支援する。

 同社が自社の複合機とプリンタ開発で検証したところ、プロダクションプリンタの開発時に金型トライ回数を40%削減し、量産までの開発期間を4カ月短縮できた。

⇒ その他の「メカ設計」関連ニュースはこちら

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

特別協賛PR
スポンサーからのお知らせPR
Pickup ContentsPR
Special SitePR
あなたにおすすめの記事PR