スズキは、「Japan Mobility Show 2025」の出展概要を発表した。ワールドプレミアとして、軽乗用EV「Vision e-Sky」、EVファンバイク「e-VanVan」、次世代四脚モビリティ「MOQBA2」、電動パーソナルモビリティ「SUZU-RIDE 2」の4つを出展する。
スズキは2025年10月8日、「Japan Mobility Show(ジャパンモビリティショー) 2025」(プレスデー:10月29〜30日、一般公開日:10月31日〜11月9日)の出展概要を発表した。世界初披露となるワールドプレミアとして、軽乗用EV(電気自動車)「Vision e-Sky」、EVファンバイク「e-VanVan」、次世代四脚モビリティ「MOQBA(モクバ)2」、電動パーソナルモビリティ「SUZU-RIDE 2」の4つを出展する。
今回の出展テーマは、2025年2月の新中期経営計画で発表したコーポレートスローガン「By Your Side」。前回の「Japan Mobility Show 2023」における「世界中に、ワクワクの、アンサーを。」から、「あなたに、ワクワクの、アンサーを。」というメッセージに進化させ、出展物1つ1つで「By Your Side」を体感できるブース展示や演出を行うという。
Vision e-Skyは、ユーザーの生活に寄り添う“ちょうど良い”をコンセプトとする乗用の軽EVだ。日々の通勤や買い物、休日のちょっとした遠出など、軽自動車を「生活の足」として愛用するユーザーの毎日に寄り添うEVとして2026年度内の量産化を目指すとしている。「ユニーク・スマート・ポジティブ」をテーマに、前向きで明るい気持ちになれるスズキらしいデザインを採用したとする。外形寸法は全長3395×全幅1475×全高1625mmで、ハイトワゴンである「ワゴンR」の全高1625mmよりも低い。満充電からの走行距離は270km以上となっている。
e-VanVanは、EVバイクになっても乗る楽しさ、操るワクワクを感じたいというユーザーの願いをかなえるコンセプトモデルである。1970年代から人気を博しているスズキのレジャーバイク「VanVan」をモチーフとし、独創的なスタイリングとデジタルテーマのユニークなカラー&グラフィックで先進性を表現し、ファンバイクとしてのEVバイクの新たな楽しみ方を提案するという。外形寸法は全長1810×全幅825×全高1050mmで、車両区分は原付二種相当となっている。
MOQBA2は、前回のJapan Mobility Show 2023で参考出品した「MOQBA」を技術的に進化させた次世代四脚モビリティだ。四脚のプラットフォームをベースに、荷物配送仕様/バイク仕様などユーザーの多様な用途に対応できるさまざまなバリエーションを用意している。
SUZU-RIDE 2も、Japan Mobility Show 2023で参考出品した「SUZU-RIDE」の進化版となる電動パーソナルモビリティである。日常から商用、レジャーに至るまで、いつでも楽しく軽快な気分になるスタイリング、使い勝手の良いラゲッジスペース、簡単で扱いやすい操作により、ユーザーのもっと気軽に移動を楽しみたいという願いをかなえられるように開発したとする。
日本初披露となるジャパンプレミアでは、2025年7月に発表した新型ネオレトロモデルの二輪車「GSX-8T」と「GSX-8TT」、同年1月にインドの「Bharat Mobility Global Expo 2025」で披露された二輪EVの世界戦略車第1弾となるEVスクーター「e-Address」を展示する。
これらの他、スズキ、ダイハツ工業、トヨタ自動車の3社で共同開発している、EVシステムを搭載した商用軽バンのEVモデル「e EVERY CONCEPT」、エタノール燃料に対応する「フロンクス FFV コンセプト」、ペダル付折り畳み電動バイク「e-PO」なども披露する予定だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
モビリティの記事ランキング
コーナーリンク