激戦の中国スポーツシューズ市場を勝ち抜くAntaがDXで成し遂げたもの:中国メーカーのデジタルプラットフォーム戦略(3)(3/5 ページ)
これらを実現した具体的な製造デジタルプラットフォームの構成は、以下の通りだ。
Antaの製造デジタルプラットフォームの構成[クリックで拡大] 出所:筆者作成
- 物理デバイス
- スマート生産設備
- インテリジェントハンギングシステム
- 自動レーザーカッティング機(アッパー材切断用)
- スマート成型機(ミッドソール発泡、アウトソール射出成型)
- ロボット塗布/貼合機
- RFIDタグ埋込機(各シューズに固有IDを付与させる)
- IoT端末
- センサー(温度、圧力、湿度監視など。例:発泡工程の温度制御)
- 産業用カメラ(アッパー縫製画像をリアルタイム収集)
- エッジコンピューティングゲートウェイ(Huawei/Siemens製、ローカルデータ処理)
- ネットワーク&コンピューティング
- 5G専用ネットワーク + Wi-Fi 6(高同時接続、低遅延通信をサポート)
- ハイブリッドクラウド構成
- プライベートクラウド(コア生産データ)
- パブリッククラウド(消費者データ、AI学習)
- 工場内操作端末
- 産業用タブレット:作業手順書表示(AR組立ガイダンス)
- 工場内ディスプレイ:設備総合効率(OEE)、不良率をリアルタイム表示
- 経営管理プラットフォーム
- BIダッシュボード:生産コスト、エネルギー消費、納期順守率を分析
- カーボンフットプリント追跡:原料調達から出荷までのCO2排出量算計
- 消費者接点
- 注文追跡システム:カスタムシューズの生産進捗確認(例:接着工程進行中など)
- データ収集&伝送
- 産業用プロトコル:PLC、産業ロボット接続用
- 識別子管理:一品一コード(材料、半製品、完成品の全工程追跡)
- データストレージ
- 時系列データベース(InfluxDB/TDengine):設備稼働データ保存(例:射出成型機の圧力曲線など)
- データレイク(Hadoop/オブジェクトストレージ):非構造化データ保存(3Dシューズモデル、検査画像など)
- データガバナンス
- データ追跡(データの出所と流れを記録)
- データセキュリティ:暗号化伝送(TLS) + アクセス制御(RBACモデル)
- コア産業ソフトウェア
- MES(製造実行システム)
- 作業指示管理:注文を各工程(切断→縫製→成型)に分解
- 設備監視:射出成型機の状態をリアルタイム表示、故障予兆検知
- PLM(製品ライフサイクル管理)
- 3Dシューズモデル設計(CAD連携)
- 材料ライブラリ管理
- WMS(倉庫管理システム)
- AGV制御:材料を自動搬送
- スマートピッキング:注文に応じたサイズ・色を自動選別
- 産業用IoTプラットフォーム
- デジタルツイン:仮想生産ラインシミュレーション
- AIモデル管理:欠陥検出・工程パラメータ最適化モデルの学習
- 生産プランニング
- AI品質検査
- アッパー縫製検査(画像認識による糸切れ/ステッチ抜け検出)
- ソール成型欠陥検査(X線画像解析による気泡検出)
- 工程最適化
- 機械学習による発泡パラメータ推奨(温度、時間、圧力の最適組合せ)
- 接着剤使用量最適化アルゴリズム(廃棄削減&接着強度確保)
- サプライチェーン連携
- スマート生産計画:注文優先度の動的調整(緊急カスタム注文の割り込み処理)
- サプライヤー連携
- 材料在庫共有(例:アッパー生地サプライヤーの自動補充)
- ブロックチェーン溯源:再生材料追跡
- C2Mカスタマイズ
- 消費者向けアプリ:ソール硬度・アッパーデザイン選択
- 注文直結生産:レーザー刻印用加工データ自動生成
これらの製造デジタルプラットフォームにおける代表的なデータフローは以下の順番となる。
- 注文から生産
- 消費者アプリで注文
- ERPが生産計画作成
- MESで作業指示分解
- 自動設備が実行
- RFIDでデータひも付け
- 検査システムで品質確認
- 発送
- 品質管理サイクル
- カメラ画像収集
- AI検査システム
- 欠陥検出
- MESが再作業指示
- 修理ステーションで処理
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.