リアルタイムOS列伝まとめ(第36回〜40回)電子ブックレット(組み込み開発)

MONOistやEE Times Japanに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、IoT市場が拡大する中で、エッジ側の機器制御で重要な役割を果たすことが期待されているリアルタイムOS(RTOS)について解説する連載「リアルタイムOS列伝」の第36回〜40回をまとめた。

» 2025年06月26日 12時30分 公開
[MONOist]

MONOistやEE Times Japanに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、IoT市場が拡大する中で、エッジ側の機器制御で重要な役割を果たすことが期待されているリアルタイムOS(RTOS)について解説する連載「リアルタイムOS列伝」の第36回〜40回をまとめた。

リアルタイムOS列伝まとめ(第36回〜40回)

アイコン

 連載「リアルタイムOS列伝」では、PCやサーバ向けOSとは異なり、きら星のごとくさまざまな製品があるRTOSそれぞれの出自や現在の状況などを紹介している。今回の電子ブックレットでは、QNX Neutrino、Nano-RK、DioneOS、ChorusOS、Deos/HeartOSを紹介した第36回〜40回をまとめた。

ダウンロードボタン

【主な収録記事】
・今やBlackBerryの主力事業に、下克上を果たしたRTOS「QNX Neutrino」
・今は亡きセンサーネットワーク向けRTOS「Nano-RK」はカーネルを持たない
・組み込みエンジニアの本能的な欲求から生まれた? ポーランド発RTOS「DioneOS」
・“組み込みUNIX”を目指した「ChorusOS」は企業買収の波に飲まれて消えた
・出自はデンマークとAda、ボーイングやエアバス採用のRTOS「Deos」と「HeartOS」

・ブックレットは無料でお読みいただけますが、TechFactoryの利用登録および、メールマガジンの購読が必要です。
・電子ブックレットはPDFファイルで作成されています。
・電子ブックレット内の記事は、基本的に記事掲載時点の情報で記述されています。そのため一部時制や固有名詞などが現状にそぐわない可能性がございますので、ご了承ください。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.