国内清涼飲料の受託製造市場は5700億円に、コロナ禍前の規模に回復:製造マネジメントニュース
矢野経済研究所は、国内の清涼飲料受託製造市場に関する調査結果を発表した。2024年度の市場規模は5700億円で、2019年度水準まで回復する見込みだ。市場拡大の主な要因は、加工賃単価の上昇と分析している。
矢野経済研究所は2025年5月12日、国内の清涼飲料受託製造市場に関する調査結果を発表した。2024年度の同市場は、コロナ禍前の2019年度水準まで回復する見通しだ。
同調査は、2025年1〜4月にかけて実施。飲料受託製造企業(パッカー)や飲料メーカー(ブランドオーナー)を対象としたヒアリング調査に、文献調査を併用している。
同社によると、2023年度の市場規模は前年度比7.1%増の5600億円、2024年度は同1.8%増の5700億円に達する見込みで、4年連続の成長となる。同社は2023年度の成長要因として、猛暑により飲料需要が増えたことに加え、ブランドオーナーの多くが加工賃単価の引き上げを容認したことを挙げ、製造量自体は微増にとどまると推察している。
飲料受託製造市場規模推移[クリックで拡大] 出所:矢野経済研究所
現在の飲料市場の主力はペットボトル製品で、パッカーやブランドオーナーの設備投資は、主にペットボトル対応ラインの強化に向けられている。
大手ブランドオーナーでは、物量やコストの削減、軽量化を図るべく、アセプティック(無菌充填)ラインを導入するケースが多い。パッカーにおいても、大手ブランドオーナーからの受託量拡大に向けてアセプティックラインの導入が求められるが、導入には高額な設備投資が必要なため、現状は、同ラインを導入可能なパッカーは限られている。
ブランドオーナーは、コストや品質、供給リスクを考慮し、自社工場での内製化を進めている。ただし全製品の内製化は難しいため、品目の多様化や柔軟な生産対応が必要な製品、増加しているPB(プライベートブランド)製品への対応はパッカーとの連携が不可欠となる。
同社は、ブランドオーナーとパッカーが戦略的提携を結び、専門性を高めて役割を分担することが競争力強化につながると分析している。
≫「製造マネジメントニュース」のバックナンバー
フォックスコン顧問が語る“失われた20年”が生んだ日本の未来とは?
日本のモノづくり環境は大きな変化を迎えている。多くのグローバル企業から製品組み立てを請け負うグローバル製造業から見たとき、日本のモノづくりの価値はどう映るのだろうか。フォックスコン顧問を務めるファインテック代表取締役社長の中川威雄氏は「“失われた20年”で苦しんだ経験こそが世界が欲しがる貴重なものだ」と指摘する。
インダストリー4.0がもたらしたもの、デジタル化に伴う製造業の構造変化
インダストリー4.0に象徴されるデジタル技術を基盤としたデータによる変革は、製造業に大きな変化をもたらしつつある。本連載では、これらを土台とした「インダストリー5.0」の世界でもたらされる製造業の構造変化と取りうる戦略について解説する。第1回は、前提となるインダストリー4.0のインパクトについて解説する。
待ったなしの脱炭素、難題の「スコープ3」は業界全体で取り組み強化を
製造業をはじめ、産業界へのCO2削減に向けた取り組みの強化を求める社会的な声が強まっている。多くの企業がカーボンニュートラル達成に向けた自社の取り組みを加速させ、削減目標を外部に発信している。製造業を取り巻く現状と今後の課題を、概略的ではあるが整理しよう。
EMSからDMSへ、モノづくり力で産業DXを支えるOKIの進化
あらゆる産業でDXを含めた大きな変化が巻き起ころうとする中、これらを支える機器や機械製造での開発負担が増している。こうした状況を支援するために業容を拡大しているのがOKI EMS事業部である。新たにEMSだけでなくDMSの受託拡大を目指そうとする同事業部の取り組みについて、新たに事業部長に就任したOKI 執行役員の西村浩氏に話を聞いた。
止まらないラインで不良をゼロに、M&Aで価値強化進めるオムロンが実現したいこと
オムロンは2022年10月18日にキリンビールの子会社である飲料検査機大手のキリンテクノシステム(KTS)への出資を発表。飲料製造における検査領域を強化するとともに、製造ラインにおいて不良品を作らない「ゼロディフェクト」などの新たな価値実現を推進していく方針を示した。KTS出資への経緯やオムロンの制御機器事業として期待する将来像などについて、オムロン 執行役員常務 インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー社長の辻永順太氏に話を聞いた。
5つの検査を1台で実施、省スペース化に対応する飲料製造ライン向け外観検査装置
ニデックパワートレインシステムズは、飲料製造ライン向けの外観検査装置「実瓶外観検査装置」を発売した。検査ラインの5つの工程を1つに統合しており、ラインを省スペース化できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.