OpenAIとソフトバンクグループはパートナーシップを締結し、企業用最先端AIを開発、販売する。
OpenAIとソフトバンクグループは2025年2月3日、パートナーシップを締結し、企業用最先端AI(人工知能)を開発、販売すると発表した。個社のシステムやデータを安全に統合し、その企業専用にカスタマイズした企業用最先端AI「クリスタル・インテリジェンス(Cristal intelligence)」を展開する。
ソフトバンクグループは、グループ全社にクリスタル・インテリジェンスを提供するため、OpenAIに年間30億米ドル(約4500億円)を支払うとともに、ChatGPT Enterpriseなどの既存ツールも全グループの従業員に展開する。グループのうち、Armやソフトバンクがクリスタル・インテリジェンスの活用を発表した。
ソフトバンクグループ各社以外の日系企業にもクリスタル・インテリジェンスを提供する。OpenAIとソフトバンクグループは合弁会社「SB OpenAI Japan」を設立し、クリスタル・インテリジェンスを独占的に販売する。出資比率は50%ずつで、ソフトバンクグループ側はソフトバンクグループとソフトバンクが設立する中間持株会社が出資する。
クリスタル・インテリジェンスの活用により、ソフトバンクは1億以上のタスクを自動化し、業務の自律化を図る。また、追加学習やファインチューニングを安全に行う環境を構築し、エコシステム内で業務効率を向上させながら新たなビジネス機会の創出を目指す。追加学習やファインチューニングを行う環境は、ソフトバンクとSB OpenAI Japanで行う。安全な環境でさまざまなデータを学習させ、自社のシステムと連携させることでAIエージェントを構築する。Armもクリスタル・インテリジェンスの活用により生産性を向上させるとしている。
企業がAIを活用するには、データの追加学習やファインチューニングが不可欠だ。新設するSB OpenAI Japanでは、販売先の日系企業が追加学習やファインチューニングを行う環境を構築し、安全に社内のデータを学習させ、自社のシステムと連携したAIエージェントの構築を行う。AIエージェントは、財務関連の資料や文書の作成、取引先の問い合わせ管理など日常のタスクを自動化する。
SB OpenAI JapanはOpenAIの最先端の研究成果や技術、サポートを受ける。ソフトバンクは、エンジニアと営業を配置し、国内のネットワークや保守運用の法人向け基盤を活用してSB OpenAI Japanの営業活動を行う。また、ArmはAIエージェントによって増大する計算需要に対応するため、コンピュートプラットフォームを通じてクラウドからエッジまで必要なパフォーマンスや効率化、スケーラビリティを提供する。
OpenAIは論理的推論が可能なAIモデル「o1シリーズ」を2024年に公開。2025年にはモデルが進化し、ユーザーの指示したタスクを自律的に実行できるエージェントになるという。
生産現場が注目する「生成AI×オンプレ」の未来 何が導入障壁になり得るか
産業界で使い倒せる日本語LLMを リコーが自前のモデル開発に取り組み始めたワケ
“超高速”でアイデアを具体化 DNPが「生成AIラボ」で目指す共創活動
技術文書を100文字要約、アサヒビールがR&Dプロセスに生成AIを導入した2つの狙い
技術ありきで生成AIは導入しない、日立が見据える「DX2周目」の堅実な戦い方
生産性向上だけじゃない、パナソニックコネクトがChatGPTを全社導入した理由Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク