東芝デジタルソリューションズは、「SATLYS 映像解析AI」の4種類のAIモデルについて、エッジAIプラットフォーム「NVIDIA Jetson」への対応を開始した。
東芝デジタルソリューションズは2024年11月11日、「SATLYS 映像解析AI」の4種類のAI(人工知能)モデルについて、エッジAIプラットフォーム「NVIDIA Jetson」への対応を開始したと発表した。
SATLYS 映像解析AIは、人物や物体の検出と追跡、顔認識、性別や年齢の推定、人物の行動認識や骨格の推定などを学習したAIモデルだ。NVIDIA Jetsonへの対応により、映像解析においてリアルタイム性やプライバシーへの配慮が必要なアプリケーションを迅速に開発できるようになる。
NVIDIA Jetson対応版として提供するのは、「人物/物体検出、追跡AIモデル」「カメラ間追跡AIモデル」「顔認識AIモデル」「人物属性推定AIモデル」の4種だ。Jetson開発者キットで利用できるSDK(ソフトウェア開発キット)として提供し、Jetson Orin Nanoでの動作を確認している。
ユースケースとして、店舗内での顧客分析や公共空間の防犯、サービスロボットや産業用ロボットの自律制御機能の向上などを想定している。一例として、サービスロボットに顔認識や人物属性推定の機能を追加することで、来店客層の把握などのマーケティングに活用できる。
「Jetson AGX Orin」のAI処理性能は275TOPSへ、「Jetson Orin NX」も発売
複数吸着パッドのロボットハンドで世界最高性能、東芝が2段構成AIモデルで実現
ロボット制御AIのオフライン強化学習で東芝が世界初と世界最高精度を達成
ハンドルを取られる路面の穴を高精度に検知、東芝が高速道路向けAI
AIが機器の稼働音を解析して劣化の兆候を検出、ノイズによる誤検知も低減
アップルカーではなくVPPで生きる、東芝の「インダストリアルAI」Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム