住友化学は、千葉工場(千葉県市原市)における低密度ポリエチレン(LDPE)製造設備の一部(年産2万トン)を2024年度内に停止する。
住友化学は2024年10月29日、千葉工場(千葉県市原市)における低密度ポリエチレン(LDPE)製造設備の一部(年産2万トン)を2024年度内に停止することを決定したと発表した。これまで実施してきた各種合理化の取り組みに加えて、一部設備の停止に踏み込むことで、運転を継続する設備全体の稼働率を向上させる。
LDPEは、柔軟性、透明性、耐衝撃性、耐薬品性、電気絶縁性に優れる特徴を生かし、食品/農業用フィルムなどの包装材料、食品ボトルなどで利用される成形材料の他、電線被覆など幅広い用途で使用されている合成樹脂だ。
一方で、LDPEの国内需要は、人口減少や少子高齢化などにより年々縮小傾向になっている。また、今後の大幅な増加も見込みにくい状況だ。千葉工場における生産体制効率化は、こうした事業環境の変化を踏まえて判断した。
併せて、顧客ニーズに応える、より高付加価値な分野へ製品構成の改善を実施する。さらに、以前に公表した同社と丸善石油化学との合弁会社である京葉エチレンの最適化検討を含む原料競争力の強化策や残存系列の固定費削減策など、さまざまな選択肢を検討していく。
住友化学がCO2からメタノールを高効率に製造する設備を新設
日本発の冷感技術で酷暑対策、住友化学の樹脂蓄熱材がクーリングウェアに採用
住友化学が愛媛工場でアクリル樹脂をリサイクル、資源循環システムの構築へ
薄膜でガスバリア性を発現するコート剤と温度を調整できる樹脂蓄熱材
住友化学が半導体向けフォトレジスト生産強化、大阪工場を増強し韓国に工場新設Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
素材/化学の記事ランキング
コーナーリンク