エアレスタイヤを地域の移動手段に、ブリヂストンが自治体にアピール材料技術(1/2 ページ)

ブリヂストンは自治体向けのエアレスタイヤ試乗会を実施した。

» 2024年10月25日 07時30分 公開
[齊藤由希MONOist]

 ブリヂストンは2024年10月24日、自治体向けのエアレスタイヤ試乗会を実施した。公共の移動サービス向けの低速電動車「グリーンスローモビリティ」を導入し、ブリヂストンのエアレスタイヤ「AirFree」を装着する予定の東近江市/富山市/みなかみ町/杉並区の担当者を招いた。AirFreeはパンクせず空気充填が不要なため、グリーンスローモビリティのメンテナンス性向上に貢献するとしている。

エアレスタイヤを装着した軽自動車に自治体の関係者などが試乗した[クリックで拡大]
エアレスタイヤを装着した車両の走行[クリックで再生]

グリーンスローモビリティとは

東京大学公共政策大学院の三重野真代氏。「グリーンスローモビリティ」の名付け親でもある[クリックで拡大]

 グリーンスローモビリティの主な特徴は(1)電動車で環境に優しい移動サービスを提供する、(2)時速20km以下で走行するため重大事故を抑制しやすく、幅員の狭い生活道路の走行や景色を楽しむ移動に向く、(3)同じ乗車定員の既存の車両と比べて小型で開放感があり乗降もしやすい、の3つだ。既存の公共交通機関のように大量かつ高速に輸送することは前提としていない。

 グリーンスローモビリティは地域内の短距離を数人で移動するのが目的の移動手段で、徒歩とクルマの中間の選択肢と位置付けられている。バスが走っていない地域での生活の足、駐車場から離れた施設までなどのちょっとした移動手段、観光用モビリティなどの用途が考えられる。

 2022年度末時点で日本国内の130の自治体で走行実績があり、このうち38の地域で本格的な運行を実施。「直近では50地域まで増えている」(東京大学公共政策大学院 交通・観光政策研究ユニット 特任准教授の三重野真代氏)。地方に限らず、池袋や品川、上野公園など東京都区内でも走っている。

 グリーンスローモビリティは、交通事業者の他、まちなか協議会などさまざまなプレイヤーが運営主体になっている。低速で走行するため運転しやすいことから、ドライバーの確保にもつなげられる可能性がある。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.