日本航空とKDDIは、「デジタル×推し活」プロジェクトをスタートする。これまで両社は空港ラウンジや機内でのXR体験などを進めてきたが、同プロジェクトで新たに移動需要や関係人口を生み出すことを目指す。
日本航空(JAL)とKDDIは2024年7月25日、「デジタル×推し活」プロジェクトをスタートすると発表した。これまで両社は空港ラウンジや機内でのXR体験などを進めてきたが、同プロジェクトにより新たに移動需要や関係人口を生み出すことを目指す。最初の取り組みとして、推し活を行う顧客を対象とした人気アニメの聖地巡礼、地域における謎解きゲームの2種類のイベントを開催する。
今や日本国民の3人に1人が何らかの「推し活」を行っているといわれており、推し活は「推し」の対象との絆を深める取り組みとして広く定着し、その市場も拡大している。同プロジェクトでは、JALの持つ顧客や地域との接点、つながりとKDDIが持つ生成AIやXR技術を融合し、「推しに没入する体験」をいろいろな接点で創り出し、新しい移動需要を生み出していく。
今後、JALとKDDIは、同プロジェクトの促進により、推し活の対象の拡大や体験内容の充実化を進め、継続して推し活のサポートを目指す。また、没入体験を中心にデジタル体験を拡張することで、地域の自治体、事業者やコンテンツホルダーなどさまざまな関係者に活用してもらえるプラットフォームを創り出す考えだ。
 タイヤ摩耗予測技術を用いたタイヤ交換オペレーションを大型機にも拡大
タイヤ摩耗予測技術を用いたタイヤ交換オペレーションを大型機にも拡大 地域の移動手段を守れ! 国交省が「交通空白」解消本部を設置
地域の移動手段を守れ! 国交省が「交通空白」解消本部を設置 トラック向けの「タイヤ空気圧・温度管理サービス」を提供開始
トラック向けの「タイヤ空気圧・温度管理サービス」を提供開始 タクシーのシェア乗りサービスの対応時間やエリアを拡大
タクシーのシェア乗りサービスの対応時間やエリアを拡大 タイでの空飛ぶクルマ導入を検討、東急系とSkyDrive
タイでの空飛ぶクルマ導入を検討、東急系とSkyDrive 小型ビジネスジェット機のシェアサービスを開始
小型ビジネスジェット機のシェアサービスを開始Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
モビリティの記事ランキング
コーナーリンク