日本ストライカーは、頚椎症性脊髄症に対応する術式の1つである椎弓形成術に使用するインプラント「Lhotseプレート」の販売を開始した。日本人の骨格に合わせて開発され、独自の傾斜角およびサイズを展開する。
日本ストライカーは2024年7月1日、頚椎症性脊髄症に対応する術式の1つである椎弓形成術に使用するインプラント「Lhotse(ローツェ)プレート」の販売を開始した。日本メディカルオーダーが製造する「Leoプレート」を、両者間の製造委託契約に基づき、日本ストライカーの指定商標を付して販売するものだ。
Lhotseプレートは、日本人の骨格に合わせて開発され、独自の傾斜角およびサイズを展開。プレートデザインや目的に応じて選択可能なスクリューを有する。
頚椎症性脊髄症は、加齢などが原因で頚椎に変形が発生し、頚椎内を通る脊髄に骨棘(こつきょく)が触れる疾患だ。手指や下肢のしびれ、歩行困難などを引き起こす。一般的に日本人の頚椎は欧米人と比べて小さいため、頚椎症性脊髄症は日本人中高年に好発する。
椎弓形成術は、脊髄への負荷を目的として、頚椎や脊椎の一部である椎弓部分を切開して広げる手術だ。Lhotseプレートは、椎弓形成術の1つの方法である片開き方において、開大椎弓部を支えるためのフック型プレートとして使用する。
AI医療機器やGCP査察を巡る多国間連携と働き方改革、日本のPMDAの対応は
5Gワイドを用いた遠隔ロボット手術支援の実証実験に成功
生きた皮膚を持つロボットの顔を開発
過敏性肺炎の原因カビに対する帯電微粒子水の殺菌効果を確認
超加工食品のエネルギー摂取量が多い子どもほど、食事の質が低いことが明らかに
スマートフォンをぐるぐる回して手足の器用さを定量的に測定する技術Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
医療機器の記事ランキング
コーナーリンク