グラフェン誘導体のナノ補強材を組み込んだ熱可塑性樹脂の国内販売をスタート:材料技術
Graphenext Japanは、グラフェン誘導体のナノ補強材を組み込んだ熱可塑性樹脂「グラフェン添加PetG 3Dプリンタ用フィラメント」を日本国内向けに発売する。
Graphenext Japanは2024年6月10日、スペインのバレンシア大学サイエンス・パーク内の研究室が開発したグラフェン誘導体のナノ補強材を組み込んだ熱可塑性樹脂「グラフェン添加PetG 3Dプリンタ用フィラメント」を日本国内向けにAmazon.co.jpで発売すると発表した。グラフェン誘導体のナノ補強材を組み込んだ熱可塑性樹脂の国内販売は今回が初だという。
今回の研究のイメージ[クリックで拡大] 出所:Graphenext Japan
グラフェン添加PetG 3Dプリンタ用フィラメントは、高い強度や精密さ、軽さ、耐久性が求められる製品や試作品の成形に適した素材だ。例えば、複雑性と耐久性を同時に求められる製品、強度/耐久性と軽量化が必要な製品、既存の性能を維持しながら薄さを実現しなければならない製品などが対象として挙げられる。
さらに、強度や柔軟性などに優れるグラフェンが添加された樹脂を活用しているため、成形物の強度向上を図るとともに使用プラスチック量を減らせ、SDGsに貢献できる。加えて、耐久性や曲げ強度など機能的性質の向上や、マイクロプラスチックの削減などにも役立つ。
今後、同社は日本と台湾の市場に向けてグラフェン添加熱可塑性樹脂を展開していく考えだ。
グラフェン添加PetG 3Dプリンタ用フィラメントの特徴イメージ[クリックで拡大] 出所:Graphenext Japan
グラフェン添加PetG 3Dプリンタ用フィラメントの特性[クリックで拡大] 出所:Graphenext Japan
⇒その他の「材料技術」の記事はこちら
- 3Dプリンタで成形する複合材料は世界を変えるか?
東京工業大学 教授/Todo Meta Composites 代表社員の轟章氏が、複合材料と複合材料に対応する3Dプリンタの動向について解説する本連載。第1回では、複合材料を成形可能な3Dプリンタの歴史や現状、同プリンタを用いて機械部品を設計する際に必要な安全率の重要性について紹介します。
- 環デザインとマテリアルドリブン・リサーチ
本連載では活用事例が増えつつある3Dプリント材料の基礎や最新の動向と活用事例について紹介します。第1回では3Dプリントの活用が広がった流れや材料の変遷、著者が手掛けた3Dプリントの活用事例について説明します。
- 3Dプリント製法の特殊性を踏まえた開発の重要性
本連載では活用事例が増えつつある3Dプリント材料の基礎や最新の動向と活用事例について紹介します。第2回では3Dプリントと既存の成形方法との違いや企画段階からの考え方などについて、実例を挙げて解説します。
- 3Dプリンタの活用方法に合わせた材料開発トレンドの変化
本連載では活用事例が増えつつある3Dプリント材料の基礎や最新の動向と活用事例について紹介します。第3回では使用される樹脂素材の変遷に焦点を当て工業的な利用にとどまらない3Dプリントの活用フィールドの広がりを解説します。
- カーボン系の新素材「GMS」がリチウムイオン電池の性能向上を加速する
近年、リチウムイオン電池の性能を向上するために導電助剤の改良が注目されている。そこで、今回は、リチウムイオン電池の入出力向上や長寿命化、高容量化に役立つ導電助剤用であるグラフェンメソスポンジ(GMS)を開発し、展開する3DC 代表取締役の黒田拓馬氏に同製品について聞いた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.