会社や上司からの管理過剰感が高いと社員の主体性低下につながるキャリアニュース(1/2 ページ)

リクルートマネジメントソリューションズが「会社や上司からの管理に関する意識調査」の結果を発表した。管理過剰感が高いと、社員の適応感や主体性は低下し、疲弊感や離職意向が上昇することが分かった。

» 2024年06月06日 09時30分 公開
[MONOist]

 リクルートマネジメントソリューションズは2024年5月28日、「会社や上司からの管理に関する意識調査」の結果を発表した。

 同調査は、20代後半から50代前半までの正社員男女(経営者、役員を除く)で、現在の勤務先に入社してから半年以上経過した人を対象とし、そのうち930人から有効回答が得られた。なお、同調査では「会社や上司からの管理を過剰だと感じている」ことを「管理過剰感」としている。

 まず、会社からの管理過剰感について、以下の4つの項目を挙げ、管理過剰感があるかを尋ねた。その結果、「とてもそう思う」「そう思う」「ややそう思う」の合計は、「1.会社は従業員のことを管理しすぎである」が46.3%、「2.会社からの管理に息苦しさを覚える」が45.9%、「3.会社からの管理が煩わしい」が46.9%、「4.会社には、これがなければ、もっと高い成果が出せるのにと思うルールや手続きがある」が60.0%となった。1〜3は5割弱で、4については6割とやや高くなっている。

 次に、上司からの管理過剰感について尋ねると、「1.上司はあなたのことを管理しすぎである」が32.5%、「2.上司からの管理に息苦しさを覚える」が34.7%、「3.上司からの管理が煩わしい」が35.9%、「4.これがなければ、もっと高い成果が出せるのにと思うような、上司からの管理がある」は39.1%となった。約3〜4割が管理過剰感があると回答している。

キャプション 現在勤務している会社や上司について、以下のことはどの程度そう思うか[クリックで拡大] 出所:リクルートマネジメントソリューションズ

 「会社からの管理過剰感に関するエピソード」には、「訪問件数、活動内容の報告を毎日義務付けられている」「カメラが防犯ではなく監視用のため」「やたら規則がある」などが挙げられている。ノルマや行動管理、監視の他、規則や手続きが多い、決裁や根回しの煩雑さ、数値管理への偏り、働き方の制約など具体的な記載があった。

 「上司からの管理過剰感に関するエピソード」には、「細かいところまで指摘されてやりづらい」「今どこで何をしているかをいちいち連絡しなければならない」「夜間や休みに連絡」などがあった。細かな指示や口出し、報連相、終業後や休日に連絡がある、業務を理解していないのに管理や介入をする、押し付ける、受け入れないといったコメントが見られた。

 次に、会社の特徴によって会社管理過剰感が異なるかを調べた。管理に関係しそうな会社の特徴11項目において、「高群(あてはまる、どちらかといえばあてはまる)」と「低群(あてはまらない、どちらかといえばあてはまらない)」の「低群」の間に有意な差が確認された。

 例えば、ルールに関しては「2.一度作ったルールや制度はなかなか撤廃、改善されない」のように、形骸化していれば会社管理過剰感が高く、そうでなければ低いことが分かった。

 一方で「5.社内のルールや制度について、従業員が意見を言える」「9.新しくルールや制度ができたときには、背景や意図について説明がある」といったコミュニケーションがある場合は、会社管理過剰感が低くなっている。

 閉塞感に関しては、「1.内向きで現場や顧客の声が通らない」「3.部門の縦割り意識が強く、組織間の対立が起こりやすい」「4.意思決定に際し、稟議や根回しが煩雑である」という状態にあると、会社管理過剰感が高くなっていた。

 しかし、「7.たとえ失敗してもチャレンジすることを奨励している」「10.意思決定スピードが速い」「11.現場判断ができるよう、社内外の情報が開示されている」という状態にあると、会社管理過剰感は低くなっている。「6.従業員や関係者の健康や安全を重視している」「8.従業員にとって、成長できる機会が多くある」という認識のもとでも、会社管理過剰感が低くなっていた。

キャプション 勤務している会社について、以下の特徴はどれくらいあてはまるか[クリックで拡大] 出所:リクルートマネジメントソリューションズ
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.