6Gに向けたサブテラヘルツ帯対応無線デバイス、100Gbpsの超高速伝送を実証組み込み開発ニュース

NTTドコモ、日本電信電話、NEC、富士通は共同で、サブテラヘルツ帯に対応した無線デバイスを開発した。100GHz帯と300GHz帯での無線伝送実験を実施し、伝送距離100mにおいて100Gbpsの超高速伝送を実証した。

» 2024年04月24日 14時00分 公開
[MONOist]

 NTTドコモは2024年4月11日、日本電信電話(NTT)、NEC、富士通と共同で、サブテラヘルツ帯に対応した無線デバイスを開発したと発表した。同デバイスを使用し、100Gbpsの超高速伝送に成功した。

 4社は2021年から共同で、6G移動通信に向けたサブテラヘルツ帯無線デバイスの研究開発を進めている。開発した無線デバイスは、100GHz帯と300GHz帯のサブテラヘルツ帯に対応。無線伝送実験では、見通し内の伝送距離100mで100Gbpsの超高速伝送を実証した。これは、5Gの送信時最速4.9Gbpsに対して約20倍の高速化に相当する。

キャプション 伝送実証実験の様子[クリックで拡大] 出所:NTTドコモ

 同研究開発でNTTドコモは、100GHz帯において伝送速度100Gbps相当で100mの無線伝送が可能な無線システムを構築している。NTTは、300GHz帯でこれまで開発されていなかった、1チャンネル当たり伝送速度100bpsの100m無線伝送が可能な無線装置を開発した。

 NECは、100素子超から成る多素子アクティブフェーズドアレーアンテナ(Active Phased Array Antenna:APAA)の開発を担当。富士通は、高出力かつ高効率な信号増幅に対応する化合物半導体技術を検討し、高出力アンプの高レベルな電力効率を達成した。

 サブテラヘルツ帯(100G〜300GHz帯)は、5Gで使用するミリ波帯(28GHz帯など)よりも高い周波数帯だ。そのため、移動通信システムへの応用を前提とした要求性能を達成する新規デバイスの開発が必要とされるなど、多岐にわたる課題がある。4社は今後も研究開発を進め、6Gに向けた世界的な標準化や実用化に貢献する。

⇒その他の「組み込み開発ニュース」の記事はこちら

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.