ルネサス エレクトロニクスはEV向け需要拡大を見込み、パワー半導体の生産能力増強のため、甲府工場の稼働を開始した。
ルネサス エレクトロニクス(以下、ルネサス)は2024年4月11日、EV(電気自動車)向け需要拡大を見込み、パワー半導体の生産能力増強のため、甲府工場(山梨県甲斐市)の稼働を開始したと発表した。
甲府工場はもともと、ルネサスの100%子会社であるルネサス セミコンダクタ マニュファクチュアリングの傘下として、150mm、200mmウエハー対応の生産ラインを持っていたが、2014年10月に稼働を停止していた。
ただ、パワー半導体の需要が大きく増す中で、これらに対応するために、現存する甲府工場の建屋を有効活用し、パワー半導体専用の300mmラインとして稼働させることを2022年5月に決定。2022年中に900億円規模の設備投資を投じて今回の稼働開始となった。今後は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)を中心としたパワー半導体の量産を2025年に開始し、これにより、ルネサスはパワー半導体の生産能力を現在の2倍に増強する計画だという。
ルネサスがSiCデバイスを量産「EV向けパワー半導体のシェアを大きく伸ばす」
半導体後工程工場をインドに建設へ、ルネサスら3社が合弁会社を設立
デンソーに続きルネサスも車載用パワー半導体を国内生産、投資額は900億円
ルネサス、滋賀工場の生産を停止し不動産会社に売却
半導体の国内産業基盤確保へ、経産省が3ステップの実行計画
先端ロジック半導体のファウンドリを国内誘致へ、半導体・デジタル産業の国家戦略Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Factory Automationの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム