電気が使えないと室内生活は大変だと身をもって感じました。詳細をつらつら語ってますので参考にしていただければ幸いです。
「現代の生活に必要なものは何ですか」と尋ねられたら、読者のみなさまはどのような回答をするでしょうか。私は電気と答えます。なぜなら、2日と短期間ではありますが、2021年の冬に電気が使えない生活を体験したからです。
具体的には、2021年の12月末ごろに私が居住している賃貸マンションの部屋に取り付けられている分電盤のブレーカーが故障し、オン/オフを行うレバーが上がらなくなり、室内で電気が使えなくなりました。この際にブレーカーがオフとなった要因は、ストーブ、電子レンジ、給湯ポットを同時に使用したことによる電力の過剰利用でしたが、故障の大きな原因は分電盤およびブレーカーの経年劣化でした。
超低消費電力AIアクセラレーターIPが電力効率107.8TOPS/Wを達成
電力損失と電磁ノイズのトレードオフ特性を改善、消費電力を削減する小容量IPM
名古屋工場の電力使用によるCO2排出量ゼロに向けた取り組みを開始
駆動用バッテリーを電力系統の蓄電池システムとして再利用、トヨタと中部電力
ガラス建材一体型ペロブスカイト太陽電池と電気料金について考える
パナソニックHDがペロブスカイト太陽電池で発電するガラスを開発、透過度を調整可能Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
素材/化学の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム