2023年中に在庫調整がある程度終わっていると早期正常化が見込めます。
この記事は、2023年7月10日発行の「日刊MONOist」に掲載されたMONOistの編集担当者による編集後記の転載です。
モノ不足に悩んできた半導体市場ですが、現在は多くの製品で需給バランスの正常化が進んできました。逆にモノ不足のタイミングで、多くの企業が手に入りにくい製品の在庫を通常より多く持つようになり、ユーザー在庫、流通在庫共に多すぎる状況も生まれています。それが半導体関連製品の販売の伸び悩みや価格の低下につながっており、一部製品の逼迫(ひっぱく)感は残るものの、全体としてみると不況感がただよっているのが現在の状況といえるでしょう。その中で先週は半導体市場に対する興味深い見通しを示した取材をしました。
不足から一転して過剰在庫に悩む半導体市場、最悪シナリオでは回復は2026年?
TSMCの国内半導体ファウンドリーが12/16nmプロセスに対応、投資規模は1兆円へ
2nm先端ロジック半導体の国産目指すRapidus、北海道千歳市に製造拠点建設を決定
東芝が車載向けパワー半導体の後工程製造棟を新設、姫路工場の生産能力を倍増
半導体関連産業工場ニュースまとめ(2023年3~5月)Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク