誰が猫の首に鈴をつけるのか。
この記事は、2023年5月29日発行の「日刊MONOist」に掲載されたMONOistの編集担当者による編集後記の転載です。
製造業の品質不正問題がとどまることなく続いています。2023年4月にはダイハツ工業の側面衝突試験における不正が発覚した他、5月にはポール側面衝突試験での不正も発覚し、品質への信頼が揺らいでいます。さらに、2023年5月19日には2021年に不正が発覚した日立アステモの検査不正に関する調査結果が発表され、不適切な検査方法が40年以上続いてきたことが明らかになりました。
日立アステモの検査不正は1983年から、今後はテスト自動化に投資
ダイハツの認証不正、トヨタ社長「×を○に修正するより根が深い」
「品質力は落ちている」と半数強が回答、現場担当者が懸念する3つの要因とは
「タイマーで故障を偽装し部品を売る」島津製作所子会社による悪質不正行為の全容
三菱電機が子会社の品質不正調査を完了、41社中5社12件は多いのか少ないのかCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム