Turingは画像生成AI「Stable Diffusion」を活用してデザインした「完全自動運転EV」のコンセプトカーを公開した。静的なイメージに加え、デジタルモデリングやCGレンダリング、走行アニメーション、ARデータの作成にも同AIを活用している。
Turingは2023年3月15日、画像生成AI(人工知能)「Stable Diffusion」を活用してデザインした「完全自動運転EV」のコンセプトカーを公開した。
同コンセプトカーは、同社が2030年に1万台の販売を計画している「完全自動運転EV」をイメージしている。デザインは、カーデザイン分野で豊富な知見と実績を持つ日南と共同で製作した。
両社はデザインの方向性を協議し、複数のキーワードを抽出してAIに指示するためのテキスト(プロンプト)を作成。Stable Diffusionで大量の画像を生成した。
生成した画像を分類し、指示テキストを調整して画像を生成する工程を数回繰り返して、2Dデザインのイメージを固めた。続いて、マニュアルでの微調整、デジタルモデリング、CGレンダリングといったプロセスを経て、3Dデザインデータを作成した。
完成までに要した期間は実質1カ月半。Turingによると、カーデザインの静的なイメージだけでなく、デジタルモデリング、CGレンダリング、フルカラー3Dプリントによるスケールモデルや走行アニメーション、AR(拡張現実)データの作成と、全体にわたってStable Diffusionを活用した事例は「世界で初めて」(同社)だという。
モノづくり中小企業とデザイナーのコラボが生んだ、オブジェのような花器
「飛ぶぞ」から「守るぞ」へ、行き場のないホタテの貝殻から生まれたヘルメット
G-SHOCK 40周年を機に復刻・進化を遂げた“ジェイソンモデル”はベゼル着脱可能
目でも楽しめる奥山清行デザインの次世代オルゴール、日本電産サンキョーが発売
2022年度グッドデザイン賞決定、大賞候補はホンダ「UNI-ONE」や新型「Xbox」他
ヤマ発がFRP成形技術と設計力を生かし、次世代型カプセルホテルの実現に貢献Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
メカ設計の記事ランキング