NTTコミュニケーションズは、IoTデバイスの導入や運用をサポートするサービス「IoT Connect Gateway」の機能を強化し、提供を開始した。各デバイスのコンフィグファイルを遠隔で一括生成、更新できる機能などを追加している。
NTTコミュニケーションズは2022年9月5日、IoT(モノのインターネット)デバイスの導入や運用を支援するサービス「IoT Connect Gateway(ICGW)」の機能を強化し、提供を開始した。初期費用は無料で、月額費用は月間利用データ量により異なる。
ICGWは、IoTデバイスの負荷や設定作業を軽減するサービスだ。今回、「コンフィグマネージャー機能」および「ストレージ機能」の2機能を新たに追加した。
コンフィグマネージャー機能は、IoTデバイスが用いるSIMの情報に連携して、デバイスごとにコンフィグファイルを作成し、遠隔から更新可能とするもの。1台ずつ個別にファイルを生成し、設置場所で作業する手間を省け、設定変更にかかる運用コストを約75%減できる。
IoTデバイスの出荷時にコンフィグファイルを用意せず、ICGWに接続した際にダウンロードする「ゼロタッチプロビジョニング」が可能。出荷前の個別設定が不要となる。また、設定情報更新用の常駐ソフトウェアも不要となるため、処理能力やメモリ容量が限られるデバイスにも適用できる。
ストレージ機能では、カメラ映像をクラウドに保存できる。Amazon S3と互換性を有するクラウドストレージサービス「Wasabi」にも対応する。また、IoTデバイスからICGWにデータを送信後は、ICGWのポータルにて、設定条件に従ったデータのアップロード先を設定、変更できる。
IoTデバイスに不可欠な「アンテナ」「無線モジュール」「SIMカード」の役割
IoTデバイスにも必須の「技適」とは何か、どんなデバイスを選ぶべきか
NTTコムがSIMのアプレット領域を分離、トレンドマイクロのセキュリティ機能を実装
エッジデバイスを遠隔管理するIoT基盤、NTTコムが「SDPF Edge」提供開始
NTTコムがデータ基盤のIoTソリューション強化、料金メニューや接続先追加
IoTデバイスのクラウド接続を一括設定するネットワークサービスを開始Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム