新エネルギー・産業技術総合開発機構と産業技術総合研究所、東京大学は、AIアクセラレーター向け評価プラットフォームの実証にあたり、仕様が異なる6種類のAIアクセラレーターを内蔵した試作チップ「AI-One」を設計し、動作を確認した。
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2022年3月22日、産業技術総合研究所および東京大学と共同で、仕様が異なる6種類のAI(人工知能)アクセラレーターを内蔵した試作チップ「AI-One」の動作を確認したと発表した。
3者は、エッジ向けAIチップの設計を容易にすべく、東京大学浅野キャンパス内の武田先端知ビルにAIチップ設計拠点を設立し、設計環境の整備を進めている。AIアクセラレーター向けの評価プラットフォーム構築もその1つだ。
同評価プラットフォームの実証にあたり、CMOS 28nmプロセスを用いたAI-Oneを設計した。AI-Oneは、アクセルやディジタルメディアプロフェッショナル、プリバテック、LeapMind、ロジック・リサーチの協力を得て、6種類のAIアクセラレーターを搭載している。
外部の製造会社で実チップを組み立てて評価ボードに実装し、チップを評価した結果、各AIアクセラレーターからLPDDR4メモリへのフルバンド幅(24.8GB/s)でのデータ転送を確認した。CPUからLPDDR4メモリへの読み書き動作(フルバンド幅での室温下8時間動作)や、設計時に各検証項目で確認した機能が設計通りに動作することも確認できた。
また、先述の協力会社は、AI-Oneに搭載した自社のAIアクセラレーターを評価し、6種類のAIアクセラレーター全てが設計通りの周波数で動作することを確認した。引き続き、各AIアクセラレーターの消費電力や性能の比較評価を進めて、評価プラットフォームの改善に活用する。
同評価プラットフォームを用いることで、中小企業やベンチャー企業は、AIチップを擬似的に作成できるため、短期間かつ低コストでAIチップを開発可能だ。NEDOによると、開発期間を従来の45%以下に短縮できるという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.