エムは、3万例を超えるMRIの脳画像ビッグデータをAI技術で解析し、未病段階の認知症リスクを評価する脳健康測定プログラム「MVision brain」を開発した。
エムは2022年2月18日、AI(人工知能)技術で日本国内の3万例を超えるMRIの脳画像ビッグデータを解析し、未病段階の認知症リスクを評価する脳健康測定プログラム「MVision brain(エムビジョンブレイン)」を開発したと発表した。
脳疾患の多くは、発症の10年以上前から徐々に進行し、元に戻ることは難しい。そのため、早期に予兆を発見し、行動改善などを通じて脳の健康管理をすることが重要となる。
MVision brainは、脳腫瘍や脳動脈瘤などの重篤な疾患の検出に加え、認知症などの脳疾患に関連するリスクの早期検出を目的とした脳健康測定プログラムだ。ジョンズホプキンス大学がAI技術を用いて開発したソフトウェアに基づき、脳の萎縮や血管の劣化状況を総合的に評価する。国内の脳ドックで得られた脳画像ビッグデータを分析することで、日本人における年齢ごとの正常値や異常値の検出を可能にした。
同プログラムはリスク評価をするとともに、脳の健康を維持、改善するために受診者が取るべき方法をアドバイスする。診断、治療、予防のサービスではないため、医薬品医療機器等法に基づく医療機器には該当しない。
2022年4月から、東京ミッドタウンクリニック特別診察室において試験運用される他、スマートスキャンが提供するスマート脳ドックでの運用開始について協議中としている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.