Morixは、非接触型の指紋認証付きICカード技術を村田製作所と共同開発した。読み取り用端末から非接触型指紋認証付きICカードを最大4cm程度離した状態でも、正確に認証できる。
Morixは2021年11月11日、村田製作所と共同開発した非接触型の指紋認証付きICカード技術について発表した。同年10月末より販売を開始しており、初年度は50万枚程度の導入を見込む。
従来は、ICカードが読み取り用のリーダー端末に触れている状態でないと正確な認証ができなかった。同技術により、リーダーから非接触型指紋認証付きICカードを最大4cm程度離した状態でも、正確な認証が可能となった。
多人数を迅速に認証する必要があるケースにも対応可能で、商業ビルでの入退室やアミューズメントパークでの入退場といった用途が見込まれる。
同技術は、東芝インフラシステムズの指紋認証USBドングル「BISCADEドングル」に採用された他、クレジットカードなど決済カードへの応用も進んでいる。Morixは2020年10月にMastercardと次世代決済カードの製造、販売に関するライセンス契約を締結し、国内にて接触および非接触型の指紋認証付き決済カードの販売を開始している。
指紋認証は盗難で狙われやすいクルマを救う?
新型コロナの陰性証明やワクチン接種履歴を手ぶら認証、鹿島など5者が共同実証
日立の指静脈認証が「非接触」に対応、PCのカメラでも認証できる
非接触ICカードに指紋による生体認証を組み込み、なりすましなどの悪用を防止
生体内のがん組織を指紋認証のように識別する標識化技術を開発
手かざし決済の未来が近づく、富士通が生体認証ソフトをバージョンアップCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク