全日本スーパーフォーミュラ選手権を開催する日本レースプロモーションは2021年10月25日、サステナブルなモータースポーツ業界を目指したプロジェクト「SUPER FORMULA NEXT 50」を開始すると発表した。ホンダやトヨタ自動車がパートナーとして参加し、カーボンニュートラルに向けた実験的な技術開発や、新たな楽しみ方を提供するファン向けのデジタルプラットフォームの提供を進める。
全日本スーパーフォーミュラ選手権を開催する日本レースプロモーションは2021年10月25日、会見を開き、サステナブルなモータースポーツ業界を目指したプロジェクト「SUPER FORMULA NEXT 50」を開始すると発表した。ホンダやトヨタ自動車がパートナーとして参加し、カーボンニュートラルに向けた実験的な技術開発や、新たな楽しみ方を提供するファン向けのデジタルプラットフォームの提供を進める。
2022年は、全日本F2000選手権が開幕した1973年から数えて国内トップフォーミュラが50年の節目を迎える。SUPER FORMULA NEXT 50プロジェクトを通じて、カーボンニュートラルなどの社会環境への対応や、トップフォーミュラが持つ速さや競争といった魅力の発展に取り組む。また、国内外のレーシングドライバーが参戦したくなる「アジアを代表するスーパーフォーミュラ」となるよう、ドライバーの活躍の場やファンの応援の場を広げるという。
サステナブルなモータースポーツ業界を目指したプロジェクト「SUPER FORMULA NEXT 50」を発表した[クリックで拡大] 出所:日本レースプロモーション
トヨタ自動車 執行役員 GAZOO Racing Company Presidentの佐藤恒治氏は「トヨタはホンダとともにカーボンニュートラルなエネルギーについて一緒に実証実験をやっていきたい。会社の垣根を超えてさまざまな挑戦をしていく」と抱負を語った。スーパーフォーミュラでは過去に、スーパーGTと共用するエンジン「NRE(日本レースエンジン)」の基本コンセプトを、トヨタやホンダ、日産自動車が共同で開発したこともある。