新書的な面白さがあります。
先日、知的財産(知財)に関する国内外の企業や研究機関などの動向分析をまとめたレポート「特許行政年次報告書2021年版」の内容を抜粋した記事を公開しました。同レポートは特許庁が2015年から毎年発行しており、日本や米国、中国など主要国や企業別の特許出願件数推移や、特許、商標や意匠の利活用状況に関するデータとその分析などが収録されています。
記事では同レポートの第2章「企業による知的財産活動」の中から重要なポイントをまとめました。特許出願件数が前年比で減少したことや、特許、意匠、商標の企業別登録件数を記載しています。詳しい内容は記事でご確認ください。
さて、特許行政年次報告書は基本的に統計データを中心に掲載していますが、これとは別に特定の知財テーマにフォーカスした特集ページも載せています。普段、「知財」にあまり関心が向かない人でも“読み物”として楽しめるテーマを扱っている上、なかなか内容も凝っており興味深いものとなっています。
国内企業の特許登録件数1位はキヤノン、特許庁が2021年年次報告書を公開
首位はデンソー、特許引用数で見る自動車部品メーカーの「他社けん制力」
トップ50に日本企業は資生堂と任天堂の2社だけ、商標の国際登録
トップ10に三菱電機、ソニー、パナソニックがランクイン――WIPO国際特許出願数
10年連続革新的企業トップ100入りのパナソニックと日立、知財戦略も未来志向でCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク