ASPINA(シナノケンシ)は2021年6月2日、製造現場向けに搬送省人化をサポートする自律走行搬送ロボット(AMR)に参入することを発表した。
ASPINA(シナノケンシ)は2021年6月2日、製造現場向けに搬送省人化をサポートする自律走行搬送ロボット(AMR)に参入することを発表した。まずは10台をめどに受注生産型の試験販売を開始する。その後、納入状況に合わせて量産体制の構築などを進めていく。
ASPINAが新たに開発した「ASPINA AMR(仮称)」は従来の自律走行搬送ロボットの課題であった、アプリケーションに応じた操作性の問題やハードウェアとしての選択肢が限定的である点などを解決し、製造現場への導入を容易にした点が特徴だ。
移動体の自己位置推定と環境地図作成を同時に行えるSLAM(Simultaneous Localization and Mapping)機能を搭載し、走行場所を走らせるだけで地図を自動作成することが可能。ガイドが不要で既存ラインへの導入も簡単に行える。またタブレット端末の画面の地図上で搬送先の指示なども行えるため、現場での操作性も備える。
進行方向に障害物を検知すると停止し、人との協働が行える。停止後は状況を確認して自動復帰して回避行動をとる。また、地図にない障害物がある場合も目的地まで別経路を自動で再探索する。
本体は、最小回転径が700mmで360度スピンターンなども可能であるため、狭い通路や限られた場所でも小回りが利く。最大積載重量は100kgで、サイズは幅525mm×奥行き615mm×高さ250mmで、本体重量は44kg。最大速度は時速2.8kmとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.