アルミダイカスト工程の不良予測AIを開発、豊田自動織機とシーメンスが協業で:FAニュース
豊田自動織機とシーメンスは2021年4月12日、カーエアコン用コンプレッサーのアルミダイカスト工程において製品不良を予測するAIを開発したと発表した。
豊田自動織機とシーメンスは2021年4月12日、カーエアコン用コンプレッサーのアルミダイカスト工程において製品不良を予測するAI(人工知能)を開発したと発表した。
アルミダイカストは、溶融アルミニウムを金型に圧入し、短時間で成形する製法だ。高い寸法精度の鋳物を正確に製造することに適しているため、高品質、高信頼性が求められる自動車用部品に多く用いられている。ダイカスト工程は、溶融アルミニウムの温度や射出速度などの製造条件が刻一刻と変化することから、管理が難しく、高い品質を維持するには、熟練作業者の判断や、加工後のさまざまな対策が欠かせない工程となっている。
アルミダイカスト製法で製造する電動コンプレッサー用モーターハウジング 出典:豊田自動織機
今回、豊田自動織機とシーメンスは、モデルラインにおいて、ダイカストの射出1回当たり約4万点のビッグデータを、シーメンスの制御装置「Simatic S7-1500」で収集し、AI技術を活用して解析を行った。これにより、生産状況のリアルタイム監視を行い、品質問題の要因となる設備異常を自動予測することで、不良品の発生を防ぎ品質を向上させることに成功した。さらに、取得した製造データをシーメンスの産業用エッジコンピューティングプラットフォームである「Industrial Edge」上で動作する不良予測AIで処理することで、射出時の製造条件データを瞬時に解析し、良品と不良品の判断を鋳造直後に行えるという。
今回の協業は、モノづくりの基盤をなすダイカスト工程において、Industrial Edgeで生産性向上への貢献を図りたいシーメンスと、品質のさらなる向上および生産性向上を実現したい豊田自動織機の狙いが一致したことから開始。約2年間の実証により成果に結び付けた。
豊田自動織機では、今回の取り組みをモノづくりにおけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の先進事例とし、今後さらに技術を進化させ、国内外の工場への展開を進めていく方針を示している。
≫「FAニュース」のバックナンバー
- シーメンスがエッジコンピューティングの本格展開を日本で開始
シーメンスは2021年2月17日、製造現場でコンピューティングパワーをさまざまな用途で活用できるエッジコンピューティングソシューション「Industrial Edge」を日本で本格展開すると発表した。
- 人工知能は製造現場でどう役に立つのか
人間の知的活動を代替するといわれる人工知能が大きな注目を集めている。ただ、製造現場で「使える」人工知能は、一般的に言われているような大規模演算が必要なものではない。「使える人工知能」に向けていち早く実現へと踏み出しているファナックとPFNの取り組みを紹介する。
- 既にビジネス拡大のフェーズに、マイクロソフトが訴えたデジタル変革の価値
マイクロソフトは、ハノーバーメッセ2019において、製造業を含む産業のデジタル変革が既に多くの実績と成果を挙げている状況を紹介。これらの動きを、エッジコンピューティングやクラウド基盤、AI、ブロックチェーンなど豊富に抱えるさまざまな技術リソースにより、包括的に支援できる強みを訴えた。
- 技術者知見を学習する不良原因解析AIを東芝が開発、自社半導体工場へ導入
東芝は2020年12月10日、現場技術者の知見を加えることで半導体工場や化学プラントなど変数が多項目に及ぶ工場において、不良原因解析を容易化するAIを開発したと発表した。同技術は、機械学習分野における最大級の国際会議の1つである「NeurIPS 2020」に採択されている。
- スマート工場は“分断”が課題、カギは「データ取得」を前提としたツールの充実
工場のスマート化への取り組みは2020年も広がりを見せているが、成果を生み出せているところはまだまだ少ない状況だ。その中で、先行企業と停滞企業の“分断”が進んでいる。新型コロナウイルス感染症(COVID−19)対応なども含めて2021年もスマート工場化への取り組みは加速する見込みだが、この“分断”を解消するような動きが広がる見込みだ。
- スマートファクトリー化がなぜこれほど難しいのか、その整理の第一歩
インダストリー4.0やスマートファクトリー化が注目されてから既に5年以上が経過しています。積極的な取り組みを進める製造業がさまざまな実績を残していっているのにかかわらず、取り組みの意欲がすっかり下がってしまった企業も多く存在し2極化が進んでいるように感じています。そこであらためてスマートファクトリーについての考え方を整理し、分かりやすく紹介する。
- エッジは強く上位は緩く結ぶ、“真につながる”スマート工場への道筋が明確に
IoTやAIを活用したスマートファクトリー化への取り組みは広がりを見せている。ただ、スマート工場化の最初の一歩である「見える化」や、製造ラインの部分的な効率化に貢献する「部分最適」にとどまっており、「自律的に最適化した工場」などの実現はまだまだ遠い状況である。特にその前提となる「工場全体のつながる化」へのハードルは高く「道筋が見えない」と懸念する声も多い。そうした中で、2020年はようやく方向性が見えてきそうだ。キーワードは「下は強く、上は緩く結ぶ」である。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.