Nature Architectsと浅野は、新しい板金加工プロダクト開発に向けて事業提携する。Nature Architectsが保有する次世代設計技術と浅野が持つ金属加工技術を融合し、金属加工分野で新規事業開発をする。
東大発ベンチャーのNature Architectsは2021年3月19日、新しい板金加工プロダクト開発に向けて、浅野と事業提携すると発表した。Nature Architectsが保有する次世代設計技術と浅野が持つ金属加工技術を融合させ、金属加工分野で新規事業を開発する。
今回の事業提携は、経済産業省 関東経済産業局の「中堅・中小企業とスタートアップの連携による価値創造チャレンジ事業」への参画をきっかけとして始まった。Nature Architectsの設計技術「DFM(Direct Functional Modeling:メタマテリアルを活用する革新的な設計アルゴリズム)」と浅野の金属加工技術を利用することで、これまでの金属では難しかった“新しい機能”を持つ金属製品の開発が見込まれる。
例えば、板金に適切な加工を施すことにより、狙った方向にのみ柔らかい金属板を生み出せる。これにより、これまで組み立てが必要だったヒンジ部分なども、1つの部材で対応できるようになる。
また、折紙工学の知見を活用し、複雑な造形物を1枚の金属板から組み立てなしで作れる。1枚の金属板に適切な折り目加工を施し、金属板を折って椅子や机のような複雑な造形物を実現できる。
今後、浅野の持つ金属加工技術を基に、DFMを活用するとどのような新しいプロダクトを開発できるかを共同で検討していく。
 さまざまな機能要件を一体でデザイン、3Dプリンタ活用のデファクトになり得る「DFM」の可能性
さまざまな機能要件を一体でデザイン、3Dプリンタ活用のデファクトになり得る「DFM」の可能性 東大発ベンチャーが3.25億円調達、メタマテリアルを活用した「DFM」の社会実装に向けて
東大発ベンチャーが3.25億円調達、メタマテリアルを活用した「DFM」の社会実装に向けて 複数の機能を持つパーツを一体造形できる技術で、ロボット部品の製造変革を
複数の機能を持つパーツを一体造形できる技術で、ロボット部品の製造変革を 「部品を作る」といっても単純ではない!? パーツ製作で知っておくべきポイント
「部品を作る」といっても単純ではない!? パーツ製作で知っておくべきポイント 大阪の町工場と一緒に作った組み立て式1人用ミニコンロ「ペッタンコンロ」
大阪の町工場と一緒に作った組み立て式1人用ミニコンロ「ペッタンコンロ」 金属加工受発注プラットフォームに板金CADを追加、製図から発注まで全てWebで
金属加工受発注プラットフォームに板金CADを追加、製図から発注まで全てWebでCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
メカ設計の記事ランキング