いやホントに目がキラッキラッなんですよ。これが。
2021年2月にインテルの新CEOに就任したパット・ゲルシンガー(Pat Gelsinger)氏が同年3月23日(現地時間)、グローバルWebキャストに登壇して、新たなビジネスモデル「IDM 2.0」のビジョンについて説明しました。MONOistでも記事を公開しましたが、他メディアも報じているので多くの方がご存じかと思います。
IDM 2.0の構想は、ここのところ色んな意味で停滞が続いていたインテルの状況を打ち破るものとして期待できます。半導体の微細化についても、EUV(極端紫外光)リソグラフィ―の活用を広げることで7nmプロセスの開発が順調に進み始めたことも朗報でしょう。“Intel Outside”という意見が強まっているとしても、現時点でノートPCからサーバ、クラウドなどのデジタルインフラをインテルのプロセッサが支えている以上は、しっかり開発を進めてもらう必要があります。
インテルがIoTエッジ向けプロセッサに10nmプロセスを採用、TSNや機能安全対応も
インテルの新プロセッサ「Tiger Lake」、トランジスタやメタル改良で高性能化
ディスクリートGPUまで手に入れたインテル、AI全方位戦略を強化
インテルが5G基地局向けにAtomプロセッサを開発、ストラクチャードASICも投入
NVIDIAがx86の縛りから解放へ、フアンCEOがArm進化に向けた3つの取り組みを発表Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク