鹿島建設とPreferred Networksは、建築現場用ロボット向けの自律移動システム「iNoh」を開発した。実用化の第1弾として、AI清掃ロボット「raccoon」に搭載し、首都圏の現場に導入を開始している。
鹿島建設とPreferred Networks(PFN)は2021年3月4日、建築現場用ロボット向けの自律移動システム「iNoh(アイノー)」を開発したと発表した。実用化の第1弾として、AI(人工知能)清掃ロボット「raccoon(ラクーン)」に搭載し、首都圏の現場に導入を開始している。
iNohは、魚眼カメラ、LiDAR(レーザー照射による測距装置)、IMU(慣性計測装置)など複数のセンサーを統合することで、全球測位衛星システムによる位置計測ができない場所でも、自己位置推定と3次元空間マッピングができる。膨大な現場データを使った深層学習を利用して、障害物や移動物、立ち入り禁止エリアや作業員などを、正確かつ安定に認識する。
また、iNohを搭載したロボットは、リアルタイムに作業ルートを自動生成できるため、事前にマーカーなど設置することなく、納入後すぐに利用可能だ。工事の進捗に応じて、作業場所や周辺状況が刻々と変化する建設現場にも対応できる。
iNohを実装したraccoonには、「おまかせ清掃モード」「領域清掃モード」を搭載。本体の操作画面から最短3タッチで、コンクリート床面のごみや粉じんを自律移動しながら清掃する。既に複数の現場に試験導入しており、100分の連続稼働で約500m2の範囲を清掃できることを確認した。
今後は、さらにデータを蓄積して環境認識精度を高めるとともに、巡回ロボットや資材搬送ロボットなど他の建築現場用ロボットにもiNohを導入する予定だ。
PFNがGreen500で世界記録を達成した理由、独自発想のスパコン用プロセッサとは
「ロボットはPCと同じ道をたどる」PFNが描くロボットの将来像
PFNが自律移動型作業ロボットの量産設計を開始、搬送や消毒用途で実証実験も
トヨタとPFN、サービスロボットを共同で研究開発へ
PFNがChainerの開発を終了しPyTorchへ移行、西川社長「非常に大きな決断」
皮脂RNAデータとAI技術を融合、肌状態を推測するカウンセリングサービスを構築Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ロボットの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム