ダイヘンは、レーザーアークハイブリッド溶接を用い、アルミニウム合金と合金化溶融亜鉛めっき鋼板の異材接合技術を開発した。レーザー未照射期間の入熱を抑制することで、脆弱な金属間化合物の生成を抑える。
ダイヘンは2020年11月25日、レーザーアークハイブリッド溶接を用いて、アルミニウム合金と合金化溶融亜鉛めっき鋼板(GA材)の異材接合技術を開発したと発表した。
レーザーアークハイブリッド溶接は、ダイヘンのシンクロフィード溶接法と古河電工のビームモード制御を組み合わせた溶接技術。レーザー光をこれまでの連続照射方式からパルス照射方式に変更した「パルスレーザーアークハイブリッド接合法」により、高めたピーク出力がGA材のめっき層を除去し、接合性を向上する。レーザー未照射期間の入熱を抑制することで、課題だった溶融亜鉛めっき鋼板(GI材)よりも脆弱な金属間化合物の生成を抑える。
6000系アルミとGA材の接合において、4000系ワイヤとの組み合わせにより引張強度110MPa(JIS規格A級判定基準の2倍以上)と、実用的な強度を確保する。
アーク溶接をベースとするため、既存設備が流用できる。構造部材の形や生産工程を大きく変更することなく、構造部材の素材をアルミに変更でき、導入が容易だ。また、リベットや接着剤など他の接合方法と比べて工程時間が半減する。特殊な材料も不要で、ランニングコストを低減できる。
アルミニウムと鋼板を接合できる溶接システム、ランニングコスト抑制に貢献
自動車生産ライン向け摩擦攪拌接合ロボットを開発、200kg可搬クラスに対応
異方性導電接続材料を使った低温接合技術
金属3Dプリンタ活用3つのハードルと日本のモノづくりの今後
金属3Dプリンタは量産対応とともに「誰でも使える」を目指す、ソフトウェアも続々
足し引き自在で効果は無限大! 金属3Dプリンタと切削加工の複合機投入が本格化Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Factory Automationの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム